工務店が教える網戸の掃除・メンテナンス方法(滑り出し窓)

回を重ねるごとにすごくコアな内容になってきてる気がしてます...。
いやいや、そこが良いんだよという方是非見ていって下さい。

さて前回に続き窓編。
前回お話しした滑り出し窓の網戸についてです。
これを見て、今年の大掃除は是非網戸を掃除してあげて下さい。

工務店が教える網戸の掃除・メンテナンス方法(滑り出し窓)

回を重ねるごとにすごくコアな内容になってきてる気がしてます…。
いやいや、そこが良いんだよという方是非見ていって下さい。

 

さて前回に続き窓編。
前回お話しした滑り出し窓の網戸についてです。
これを見て、今年の大掃除は是非網戸を掃除してあげて下さい。

滑り出し窓の網戸の種類

このタイプの網戸は2種類あります。

 

■網戸窓の縁にはめ込んでいくタイプ
■アコーディオンの様に左右一方に網戸を折りたたむタイプ

今回紹介するのは1つ目のはめ込んでいくタイプで、ハウスクラフトではこのタイプがほとんど。
理由は2つ。

①網戸を外さずに窓の開閉が出来るので虫が入りづらい
②網戸の縁がみえないので、窓の見た目がスッキリして綺麗

滑り出し窓の網戸の外し方(縁にはめ込んでいくタイプ)

早速ですがまずは外し方。
網戸の下側につまみがありますのでこれを引っ張ります。

  • 滑り出し窓の網戸の外し方(縁にはめ込んでいくタイプ) 網戸の下のつまみを引っ張る

    網戸の下のつまみを引っ張る

  • 滑り出し窓の網戸の外し方(縁にはめ込んでいくタイプ) 角を掴んで慎重に網戸を引っ張る

    角を掴んで慎重に網戸を引っ張る

簡単に言うとこれを引っ張っていけば全部外れるんですが、網戸を痛める可能性があります。
注意すべきは4つの角部分。
網戸のフレームが角で切れていて、ここから破れたりしやすいです。
上の写真の様に、角をつかんで少し慎重に引っ張ってあげると痛めづらいです。
これで角まで外したら網戸を全て外します。

滑り出し窓の網戸の掃除方法

外した網戸は丸洗いしてもらって大丈夫です。
※フレーム部分は金属部もあるので極端に折り曲げないようにしてください
変な癖が付きます

滑り出し窓の網戸の掃除方法

滑り出し窓の網戸の取り付け方

洗い終わったら元の手順ではめ込んでいけばOK。
上→横→下の順ではめていくとやり易いです。
各辺の真ん中付近を抑えてはめ込みます。
真ん中から上へ、真ん中から下へと角に向けて押し込んでいくときれいにはまっていきます。

  • 滑り出し窓の網戸の取り付け方
  • 滑り出し窓の網戸の取り付け方

慣れると数十秒で出来るので、掃除の時に是非チャレンジしてみてください。