GWからスタートした5月!
いかがお過ごしでしょうか?
旅行や外出の自粛が求められている世の中ですが
おうちでできる楽しみを見つけて
わくわくするような休日を過ごしたいですね(^^♪
張りつめていた新生活での
疲れが出てくる方も多いかもしれません。
お休みを使ってゆっくり休みましょう!
さて、今回はタイトルにもあるとおり
平屋の施工事例をご紹介します。
ハウスクラフト営業スタッフの新築平屋をレポート中
住宅見学会を開催すると必ず人気の平屋の住まい。
平屋のお家を新築中です。
==============
川野さんのお家記録ブログはこちら!▼
==============
かくいうわたしももしお家を建てるなら
平屋がいいな~と思っています!
平屋のお家はどんなところがいいの?
平屋のメリット①上下の移動がないから暮らしやすい
平屋は一階建て住宅のことです。
なので、階段がなく生活がワンフロアで済んでしまうので
上下の移動がなく暮らしやすい!ということがまずポイント(^^)/
そしてお家づくりで重要な「家事動線」!
例えば1階に洗濯機があって2階まで
干しに行かなければならない場合…
水分を含んだ洗濯物って意外と重たいので
それを2階まで運ぶとなると
毎日のお洗濯も大きな負担になっていまいます。
ですが、平屋は1階と2階への上がり下がりがないので
こうした問題もなく家事もスムーズにできます。
水回りをまとめておけば、
コンパクトな家事動線がかなえられます♪

平屋のメリット②家族同士のコミュニケーションがとりやすい
同じフロア内にすべての生活スペースが収まる平屋。
その大きな魅力といえるのが、コミュニケーションの取りやすさです。
家族との接点が自然と増え、会話と笑顔の絶えない、
一体感のある住まいをつくります。
さらに、リビングダイニングを大きめにしたり
対面キッチンにするとよりコミュニケーションをとることができます(^^♪

ガレージがある平屋の実例
さて、ハウスクラフト広報室は
平屋を実際に建てたお客様のお家へ行って
インタビュー・撮影を行っています。
というのも、平屋に特化した
特集冊子をつくっているからです(^^)/
完成まではしばらくかかりそうですが
完成したらまたご報告します!
平屋ですでに暮らしているお客様のお家に
初めて伺ったのが今年の1月下旬。
住宅見学会としてもお家を公開していただき
たくさんご協力いただいたお客様宅です。
-
まるで二階建てのように感じる高い天井
インタビューでは暮らし心地について「早起きするようになった!」という言葉が印象的でした。リビングから入る朝日がとっても気持ちよくて会社に行くまでの時間をどれだけ充実させるか、が大事になっているのだとか(^^)
-
外までおおらかにつながるリビング空間
リビングにつながるおおきなウッドデッキは夏にBBQをしたり、日向ぼっこをしたりと大活躍の場所。友人や家族を呼んで、子供たちは和室の畳で遊ぶこともできます。和室もウッドデッキとつながっているのでご両親の目が届いて安心。
-
アクセントウォールが印象的な和室
奥様が一番気に入っているところが「和室に採用したタイル張りのアクセントウォール」。ハウスクラフトのインスタをご覧いただき、これを我が家でもしたい!と思い和室にご採用いただきました。小物を飾ったり、オリジナルのギャラリーにもなります。
-
干す・畳む・しまうができるランドリールーム
洗濯の一連の動作をスムーズにすることができるランドリースペース。カウンターがあるので、ここでアイロンをかけたり、乾いた洗濯物を畳むこともできて家事の時短にもつながります。
こちらの平屋はガレージつき。
アウトドアやバイクが趣味というご主人様にとって
そこは「書斎」になっているのだとか(^^)
考えるときや、勉強するときも
ガレージに行く、というほどだといいます。
奥様は妊娠されていたので、フラットな平屋のつくりに
とっても助けられたそう。
妊婦さんだからこそわかる平屋の良さも
感じることができました。
この施工事例をもっと見たい!という方は
こちらからもご覧いただけます▼
ではまた!