【よくあるご質問】の時間です。
本日、ご紹介するのは
「シーリングファン」についてです。
吹き抜けに付けられることの多い「シーリングファン」
正しく使えているか
不安になる瞬間もありますよね・・・
ちょっとした理解で
二階の環境が変わるかもしれません!
ぜひご覧ください!!

シーリングファンとは?役割と効果
シーリングファンとは
天井に取り付ける扇風機のことです。
空気を撹拌することで室内の温度を一定にすることができます!
そのため、エアコンの効率を上げる効果があります☺
電気代の節約にもつながったりします!

シーリングファンで冷暖房効果を高めるポイント
シーリングファンを使用する際には、風向きをご注意ください!!
夏は体の温度を下げるため、送風は下向き設定にして
冬は送風を上向きに設定します。
逆にしたり、季節が変わっても
風向きを変えていないと効果が薄くなってしまいます・・・
リモコンで簡単に変えられるので
是非ご活用ください☺

以上が
シーリングファンによる
冷暖房の効果でした!
他にも活用していると
洗濯物が乾きやすかったり
カビ防止になったり
匂いが分散されたりするそうです☺
ぜひ、快適なお家でお過ごしください!
吹き抜けのシーリングファンの活用ポイントまとめ
シーリングファンの役割 |
天井から空気を撹拌して冷暖房効率を高める 住まいのカビや匂い防止、部屋干し効率アップに役立つ |
---|---|
夏の送風向き |
夏はシーリングファンの送風を下向きに設定すると冷房効率のアップに 上向きだと送風効果が弱まるため注意 |
冬の送風向き |
冬はシーリングファンの送風を上向きに設定すると暖房効率のアップに 下向きだと送風効果が弱まるため注意 |