珪藻土クロスの汚れ除去
皆さんこんにちは!
本日はハウスクラフトでも標準仕様として使用されている珪藻土クロスのお手入れ方法についてご紹介していきます!

珪藻土クロスとは
珪藻土クロスとは簡単にビニルクロスとは異なり、珪藻土で作られたクロスになります。
珪藻土は皆さんの知っている珪藻土マットなどですね。
水分の吸収がめちゃめちゃ良いです。
そういう特徴から珪藻土クロスは消臭効果、調湿効果という機能性があるクロスとしてお客様の住み心地をさらに良してくれるクロスといえるでしょう。
そんな珪藻土クロスにもデメリットはあります。
珪藻土クロスのデメリット
人の生活をさらに良くしてくれる珪藻土クロスですがデメリットもあります。
珪藻土は硬質な成分でできているので硬い!
伸縮性に欠けるため接ぎ合わせるジョイント部分が開きやすいという特徴があります。
一般的なビニルクロスでもしばらく住み続ければヒビが出てきますが、珪藻土クロスはどうしてもその特徴があるためにより出てきやすいです。
(こちらはクロスの特性をご理解いただいた上で選定いただけたらと思います。)
また表面のザラザラ感が強いため汚れがついてもビニルクロス見たくさっと拭いて取れるわけではありません。
皆様も新築に入居され、汚してしまって中々取れないという経験をされた方もいらっしゃると思います。
その場合どうするか。
取れない珪藻土クロスの汚れ
ズバリ、歯ブラシです!
雑巾、タオル、布系の物で濡らしてこすったら取れるだろうとされた方はわかるかもしれませんが、繊維が持ってかれます。。。
軽い汚れでしたら良くてウェットティッシュでさらっと地道にさするようにしていただけたら取れると思います。
ちょっとしつこい汚れには濡らした歯ブラシでその部分を、クロスの凹凸の溝をさするように、こちらも地道にシャカシャカ
していただくと取れる場合場合がほとんどです。
ただ、やりすぎには注意です。
クロスはクロスですのでこすり続けると破れます。
そこだけ気を付けて行っていただければ問題ないです。
まとめ
珪藻土クロスの汚れには水を付けた歯ブラシで地道にこするが一番良いです。
ぜひお悩みの方はお手軽なのでぜひ実践してみてください。
では、よいマイホームライフをお楽しみください。