ハウスクラフトの無垢材の床について!

こんにちは。
アドバイザーの工藤です。
今回は、床の無垢材についてのお話です。

ハウスクラフトの無垢材の床について!

今日は、ハウスクラフトの標準仕様の床材についてお話いたします。

 

ハウスクラフトの床材は、一般的なフローリングと違い、

無垢(むく)材を使用しています。

 

 

ハウスクラフトの家は、コンセプトによって4つの

内装のシリーズがあります。

そのシリーズによって、ベースの床材の選択できる種類が変わってきます。

トップの写真にもありました、ナラという木は、

自然の心地よさを味わえる、洗練されたナチュラルデザインの

nature(ナチュレ)のシリーズの床材で、いくつかから選択できます。

 

 

その中でも、個人的には、

無骨さと温かさを両立し、住むほどに愛着が深まる

大人ヴィンテージデザインのBETON(べトン)のシリーズの

床材のアカシアがおすすめです。

 

無垢材というと、個性の強い床材が多いですが、どんなインテリアにも違和感なく

溶け込むような床材を求めるのであれば、アカシアをおすすめします。

(下の写真です。)

 

アカシアは、仕入れ商品によって差はありますが、

深みがある、ブラウンのカラーが親しみやすく、

高級木材のウォールナットのような、木目が特徴的です。

 

 

床材の直線ラインの中に、一部、巻き込むように渦巻き模様の木目となっています。

色味の濃い、薄い家具や壁材などとも、合わせやすく、腐りにくく、丈夫な面と、

場所によって色の濃淡があるため、汚れが目立ちにくい利点もあります。

 

 

もちろん、無垢材のデメリットもありますが、使い続けることによる「味」が一番でやすいのでは? と思います。

 

 

無垢材を使われている建築会社さんが、増えてきている印象がありますが

1つ1つの樹種によって、特徴やデザインなど様々あり、

メリット、デメリットをよく理解していただき

選択いただけると幸いです。

 

 

もし、ご縁がありましたら、ハウスクラフトのモデルハウスを

見に来ていただければ、無垢材の良さを体験できます。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

宜しくお願い致します。