新築家づくりで気にした方が良い?風水について②

①の続きになります。
今回は五行についてご紹介します。

新築家づくりで気にした方が良い?風水について②

陰陽五行説とは、
古来中国で生まれた、自然界の理を示すものになります。

 

 

 

 

 

まず五行とは

 

『火』・『土』・『金』・『水』・『木』

この5つに分類されます。

 

 

 

上の図が陰陽五行の相性が書いてある図になるのですが、

相生(そうじょう)という関係と、
相剋(そうこく)という関係に分かれます。

 

 

 

■相生(そうじょう)とは、
簡単に言えば、運気を強めていく関係性になります。

 

例えば、
木が燃えることによってできた灰は土の栄養となり、土の力を高めることができます。
となると火⇒土はとても相性の良い関係だという事が分かります。

 

 

 

 

■相克(そうこく)とは、
お互いが対立し合って運気を低下させる関係性になります。

 

例えば、
火が燃えることによって金は溶けてしまい形が無くなってしまいます。
となると火⇒金はとても相性の悪い関係だという事が分かります。

 

 

 

 

 

 

環境や物に合わせて、
相生効果を得られるようにしていくのが風水の考え方の基本です。

では、各属性が持っているものを少し紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

『火』

光り煇く炎が元となっていて、火のような灼熱の性質を表します。

 

 

 

 

色で言えば「赤」

 

方角で言えば「南」

 

季節で言えば「夏」

 

龍で言えば「紅龍」

 

金属で言えば「銅」

 

曜日で言えば「火曜日」

 

惑星で言えば「火星」

 

獣で言えば「朱雀」

 

海で言えば「紅海」

 

五感で言えば「舌」

 

臓器で言えば「心」

 

指で言えば「中指」

 

穀物で言えば「麦」

 

徳で言えば「礼」

 

干支で言えば「巳・午・未」

 

 

 

これが火の属性になります。

 

 

 

『土』

植物の芽が地中から発芽する様子が元となっていて、
万物を育成・保護する性質を表します。

 

 

 

色で言えば「黄」

 

方角で言えば「中央」

 

季節で言えば「土用」

 

龍で言えば「金龍」

 

金属で言えば「金・黄金」

 

曜日で言えば「土曜日」

 

惑星で言えば「土星」

 

獣で言えば「麒麟」

 

海で言えば「黄海」

 

五感で言えば「口」

 

臓器で言えば「脾」

 

指で言えば「人差指」

 

穀物で言えば「米」

 

徳で言えば「信」

 

干支で言えば「戊・己」

 

これが土の属性になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『金』

土中に光り煇く鉱物・金属が元となっていて、
金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表します。

 

色で言えば「白」

 

方角で言えば「西」

 

季節で言えば「秋」

 

龍で言えば「白龍」

 

金属で言えば「銀」

 

曜日で言えば「金曜日」

 

惑星で言えば「金星」

 

獣で言えば「白虎」

 

海で言えば「白海」

 

五感で言えば「鼻」

 

臓器で言えば「肺」

 

指で言えば「親指」

 

穀物で言えば「黍」

 

徳で言えば「義」

 

干支で言えば「申・酉・戌」

 

これが金の属性になります。

 

『水』

泉から涌き出て流れる水が元となっていて、
これを命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表します。

 

 

色で言えば「黒」

 

方角で言えば「北」

 

季節で言えば「冬」

 

龍で言えば「黒龍」

 

金属で言えば「鉄」

 

曜日で言えば「水曜日」

 

惑星で言えば「水星」

 

獣で言えば「玄武」

 

海で言えば「黒海」

 

五感で言えば「耳」

 

臓器で言えば「腎」

 

指で言えば「小指」

 

穀物で言えば「大豆」

 

徳で言えば「智」

 

干支で言えば「亥・子・丑」

 

 

これが水の属性になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『木』

木の花や葉が幹の上を覆っている立木が元となっていて、樹木の成長・発育する様子を表します。

 

 

色で言えば「青・緑」

 

方角で言えば「東」

 

季節で言えば「春」

 

龍で言えば「青龍」

 

金属で言えば「錫・鉛」

 

曜日で言えば「木曜日」

 

惑星で言えば「木星」

 

獣で言えば「青竜」

 

海で言えば「青海」

 

五感で言えば「目」

 

臓器で言えば「肝」

 

指で言えば「薬指」

 

穀物で言えば「麻・胡麻」

 

徳で言えば「仁」

 

干支で言えば「寅・卯・辰」

 

 

これが木の属性になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五行をまずは理解する

五行を理解し、各属性が分かれば風水の基本知識として役に立つと思います。

 

また、
ただ単純に火だから火に関係あるものではなく、
実を言うと臓器、天体系、方向・干支などにも関わってくる内容で、

この基礎知識があるとより風水だけではなく、
様々なことに役に立つときがあるかもしれません。

 

 

次回は陰陽五行説の『陰』と『陽』について
お話をしていきたいと思います✨