みなさん
こんにちは!こんばんは!
今回も風水に関係する、陰陽五行説の『陰陽』について
ご紹介をさせていただきたいと思います。
陰陽とは?
陰陽とは中国の思想で、
宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から
陰と陽の二つのカテゴリに分類する思想のことです。
陰と陽とは互いに対立する属性を持った二つの気のことで、
陰の力
陽の力
それぞれを理解することで、お家の間取りや、物の配置によって
運気が上がったりより生活が豊かになるという風に考えられています。
では、『陰』と『陽』それぞれどのような意味合いがあるのかを紹介していきたいと思います。

陰
基本的性質でいえば「遠心力」
特性でいえば「融合、同化、集合、編成」
傾向で言えば「収縮」
形状でいえば「収縮性」
外形で言えば「小さい」
重量でいえば「軽い」
内外がいえば「外側」
位置でいえば「外部、周辺」
部分でいえば「下部」
向きでいえば「下、後、右」
方向で言えば「下降、水平」
高さでいえば「低い」
天地でいえば「地」
東西南北でいえば「西、北」
春夏秋冬でいえば「秋、冬」
昼夜でいえば「夜」
天体でいえば「太陰(月)」
光度でいえば「暗い(晦冥、月光)」
温度でいえば「冷、寒、涼」
湿度でいえば「湿潤」
天気でいえば「雨」
生物特性でいえば「植物的」
状況でいえば「静」
動きでいえば「不活発、緩慢」
態度、感性でいえば「沈滞、消極的、防御的」
感触でいえば「柔軟」
呼吸でいえば「吸気」
命でいえば「死」
性別でいえば「女性」
表裏でいえば「裏」
数でいえば「偶数」
数学でいえば「-(負)」
光闇でいえば「闇」
という感じになります。

陽
基本的性質でいえば「求心力」
特性でいえば「分裂、分離、分散、拡散」
傾向でいえば「膨張」
形状でいえば「膨張性」
外形でいえば「大きい」
重量でいえば「重い」
内外でいえば「内側」
位置でいえば「内部、中心」
部分でいえば「上部」
向きで言えば「上、前、左」
方向でいえば「上昇、垂直」
高さでいえば「高い」
天地で言えば「天」
東西南北で言えば「東、南」
春夏秋冬でいえば「春、夏」
昼夜でいえば「昼」
天体でいえば「太陽(日)」
光度でいえば「明るい(光明、日光)」
温度でいえば「熱、暑、暖」
天気でいえば「晴」
生物特性でいえば「動物的」
状況でいえば「動」
動きでいえば「活発、敏速」
呼吸でいえば「呼気」
命でいえば「生」
性別でいえば「男性」
表裏でいえば「表」
数学でいえば「+(正)」
光闇でいえば「光」
という感じになります。
簡単にまとめると…
陰と陽と言われると
簡単に言えば
プラスの力・太陽の力・光の力・動く力が陽。
マイナスの力・月の力・影の力・静の力が陰。
という感じでざっくりとイメージができると思います。
適材適所という言葉があるように、
プラスの力が働くところには動きのあるものを置いてあげる。
マイナスの力が働くところには静のあるものを置いてあげる。
これを意識するだけで気の巡りや力を十分に発揮することができるというのが
陰陽の考え方になります。
例えば
陽:明るく良く動くようなみんなと過ごしたい部屋(リビングやキッチンなどLDK)
と
陰:落ち着きのある少し閉鎖的プライベートな時間を過ごしたいになるときになる場所(お風呂やトイレ)
『動』の力を必要とする場所、光の当たる所、すなわち南や東にLDKがあると◎
『静』の力を必要とする場所、暗く落ち着いた所、すなわち北や西にトイレやお風呂があると◎
全てを陽にしては休めることができないお家。
全てを陰にしては暗く元気のないお家。
陰と陽とは丁度よいバランスを取りながら、
その力を増やしてあげることで、
質を上げて良い気が巡りやすくするようにすることです。
陰と陽を少しでも理解できれば、
身近にあるものでバランスを整え、
家族みんなが健康で、良い運が巡ってくるお家になるはずです😊
次回は、
具体的に風水を考えてどのようにすると良い気が巡ってくるのかを
ご紹介していきたいと思います✨