みなさん
こんにちは!こんばんは!
2月に入り、雪もまだ時々降りますが、
だんだんと暖かくなってきたのを感じております。
釣りもそろそろアドバイザーの川野さんが行きたくて
うずうずしてくる時期ですね!
1月は1回も行かなかったので、また今年も釣りが始まると思うのと
何が釣れるのか楽しみで仕方ありません(笑)
大物を釣り上げる目標で釣果報告もまた出来ればと思います!
そして今年は大物が釣れるようにと意識をしたいのが、
運を良くする方法。
(釣りは運だと思ってます笑)
運気を上げる方法で家づくりに関係あるとすれば
『風水』と『家相』
です。
家づくりをされる方の中にも風水や家相は気にしたい。
でも風水と家相って何が違うの?という方の為に
今回は風水についてご紹介できればと思いますのでよろしくお願い致します。

風水とは?
今から約四千年前に中国で発祥した、「気」の力を利用した環境学のことです。
※よく言う家相は日本で生まれた間取りと方角を組み合わせて
運気の上がる家なのか下がる家なのかを見るためのものです。
本来持って生まれた運とは別に、
今持っている運をより上げることができる。
運のいい人になれるための【環境を作る】ことが風水の考え方です。
約四千年もずっと使われてきたのですから
少し意識するだけでもこれからの生活が豊かになるかもしれません。
ただ、最初に伝えておきますが、
風水を意識してしまって生活がしにくくなるのは
元も子もありません。
風水は生活のしやすい、綺麗に整えられた綺麗な空間にすることを
大切にしていく事です。
次回は風水の中の基礎知識になる、
『陰陽五行説』
の説明をさせていただきます。
