お家をきれいに保つコツ✨…④簡単に出来るコツをご紹介~

面倒くさい…と思いがちな人にこそ
知ってほしい!

だってそれはたぶん素質アリです^ ^

お家をきれいに保つコツ✨…④簡単に出来るコツをご紹介~

公開します!整理収納アドバイザー的知識✨整理…後編

誰にでも出来るけど、面倒くさがりさんに特におススメな訳

こんにちは♩

 

9月に入り、暑さも…

暑さが続いていますね💦

 

外出するとハロウィンの…月見の…など

横目で見ながら汗だくになる

不思議な時期を過ごしていますが

みなさまお変わりないでしょうか?

 

さて”キレイなお家を保つコツ”シリーズも

第4弾までやって来ましたが

 

 

そもそもわたし

 

持って生まれた怠惰な性格

『面倒くさい』と何度口にしたことでしょう…

 

ただこの『面倒くさい』が

『整理と収納』に大いに役立ちました!

面倒だから楽したいのです。

 

というか、それこそがパワーの源かも^ ^

 

この後編ではあと少しのポイントと

つい”整理”したくなる!というコツをご紹介します!

あと少しのポイント💡は”グループ分け”

ところで前回の

お家をきれいに保つコツ✨…③新築前に今からでも始められること

では、整理の障りの部分

①頻度 ②場所 ③人

をお届けしましたが、

 

※必要不要と分ける時にモノが少ない◎ではありません※

一部で言う断捨離、ミニマリスト…とかとはまた別物。

 

と、ここまで来たらあと少しのポイントを簡単に…

それが”グループ分け”です。

 

例えば鋏(はさみ)

文房具用、裁縫用、キッチン用とか

同じ鋏でもそれぞれ用途が違い、

持っていてもそんなに嵩張らなければ

いくつかあった方が便利なものもあります。

 

個人的な(小っちゃな)例でいうと、

わたしはゴミ出しの日をなかなか覚えられません…

 

毎週週1、2回の可燃ゴミ、容器プラはさすがに…ですが

月2回~ふた月に1回などの金属、リサイクル、危険物あたりは怪しい…

しかも逃すと次が遠い(イタイ)

みたいなことになるので

 

・ゴミ出しカレンダー

・ゴミ袋

・紐

・鋏

はセットにして、ゴミ箱近くに置いています。

 

他の鋏もそれそれ活躍場所のセットの中に潜ませてある…

といった感じです。

 

これが他のグループだと

『玄関収納に置いている”庭いじりセット”』だったり

『キッチンの”パン食べるセット”(だってパンが好きすぎるから…)』

だったりして、わたしの生活を楽にしてくれています。

 

要するに、同じことに働く仲間は

グループとして一緒にしておいた方が

使い勝手がいいですよ◎ってことです。

つい”整理”したくなっちゃう理由!

つい先ほど、

『※必要不要と分ける時にモノが少ない◎ではありません※』

と言い放ったところですが、

 

もちろんモノをたくさん所有することを推奨するものではありません!

 

よく無くすから…という理由で

同じ用途のモノをいくつも所持している方を見ますが、

実はモノ以外にもなくなっているものが2つあります…

 

傘、ペン、カトラリーなど…

そんな風になってませんか…?

 

整理することで手に入るかけがえのない2つのこと

お金

・モノをいくつも購入するお金
・モノを購入しにいくための足代
・モノを収納するスペースにかかるお金

『安物買いの銭失い』的なものがいくつもあるより
とびっきりの1つがあればお金が浮くだけでなく
満足度も高く、毎日気分よく暮らせます✨

時間

・モノを探す時間
・モノを購入しにいく時間

《Time is money.》というように時間は貴重なもの。
お金どころか命です。
その時間の分余裕があれば心も穏やかに…
家族にも優しく接することが出来たり……^ ^

 

と、一度始めると

病みつきになるような構造になっているので、

 

『面倒くさがり』『ケチ』な

わたしのようなタイプの方へは特に

何はともかく、まず始めてみることをおすすめします!

 

そして次は組み合わせてより暮らしやすくなる♩

『収納』へ続きます~

『自分に合った収納量』のご参考にぴったりな見学会のお知らせ⌂

なんとちょうどいいタイミング!

 

9/16(土)の1日限定で✨

 

【33坪2階建て】7つの収納でスッキリ暮らす家|住宅見学会

 

ハウスクラフトが建てる注文住宅家事ラク動線のお家

 

が開催されます!

 

本当にこの日限りの…

今のところお昼からの枠がまだ少しありますが早い者勝ち✨

この機会にぜひどうぞ^ ^