公開します!整理収納アドバイザー的知識✨整理…前編
新築へ引っ越すまでに!今から始める片付け上手への道~
こんにちは!
今年は行く予定もなかったのに
出先で4回も花火大会に遭遇した
うっかりラッキーガール中井です^ ^
そうそう
”整理収納アドバイザー的”ってなんだ?
というところですが、
実は準1級保持者です…わたし。
数年前、あくまでも自分のために受講しただけなので
社内でも知っている人いないんじゃないでしょうか…
そもそも1級じゃないと
【整理収納アドバイザー】としての活動は
出来ないことになっているようなので
自分の身の周りのために活用しているだけで、
”アドバイザー”的なことは放棄してます!
そうこう言っている間に
衣替えの季節がやって来ますね!
ちょうどいい時期だし
ここはサクッと
片付け上手になっておきたいところです♩
そもそも整理収納って?
さて、『整理収納』と聞くだけで
鳥肌が立つ方もいるかと…
経験者として胸中お察しいたします。
整理収納整理収納整理収納…
と呪文のように一緒になっている印象ですが
”整理”と”収納”は別モノ
”整理”してから”収納”
整理収納の重要性を比率で表すとしたら
【整理8:収納2】
ぐらいのイメージです。
そのくらい”整理”が重要!
わたしの肌感では…
”たかが整理”と思っている方、
知らない間に損しちゃっているかもしれませんよ…

さぁ”整理”をはじめましょう♩
気合いが必要な方もいらっしゃるかも…💦
でも手順は簡単!
ルールに沿って行うだけ。
ザックリとポイントは3つ
※順番も結構大事です。
① 頻度 |
■どのくらい使うか。 A.毎日使う B.2~3日に1回使う C.週1回使う D.月1回使う E.年1回(季節だけ)使う F.もう使わない… この時点で、Fランクのモノとはさようなら👋 |
---|---|
② 場所 |
■主にどこで使うか。 ・玄関 ・リビング ・キッチン ・書斎…etc もし収納がないお部屋でも、近い場所にあれば便利ですよね♩ |
③ 人 |
■誰が使うのか。 お子様の場合、成長に合わせて変わると思いますが、 自立を促せるような空間なんて 作り出せたらわくわくしますね✨ |
タタタン♩と簡単に書きましたが、
『頻度のFランクだからって簡単には捨てられない!』
なんて、思い入れのあるものもあると思います…
わたしもあります。
そんな時は持っていましょう、まだ。
次にもっと愛着溢れるものがやってくるまで。
逆に、『捨て方が分からないー💦』という
壊れてしまったコーヒーメーカーのようなものは
チャチャッと検索して、
然るべきところへ旅立たせてあげましょう。
そして…あぁまた終わらない…
ので、今回は前編として、”整理…後編”へ続けます!

ご家族にピッタリならすぐ住める!かも?分譲住宅のお知らせ⌂
さて、8月もあと1週間。
実はハウスクラフトでは
販売中のモデルハウスもあるってご存じでしょうか?
立地的にいいな♩と思える方や
すぐ住みたい!という方へもおススメです✨
8月は特別なプレゼントもあるので
よろしければこちらもどうぞ ↓↓↓