こんにちは。
ハウスクラフト菰野スタジオアドバイザーの福田です(^^)/
ついに我が家に待ちに待った「物置」がやってきます。
工務店で務める人間として、「やってみよう精神」で、
できる範囲のことを自分でやってみようと思います。
(工事をお願いしたら結構費用が掛かったことは言うまでもない…笑)
工程としては
① 愛情込めて育てた芝生の除去
② 砕石引き・転圧
③ コンクリート打設
といった感じです。
体力使うよ…芝生の除去
今回は第一弾として庭にあった芝生除去の模様についてお届けします。
作業は私が1年間愛情込めて育てた芝生を、除去するところからスタート。
-
この範囲の芝生を除去していきます。
スコップで芝生に切れ目を入れていきます。
この作業、正直なめてました…。
愛情込めて育てた芝生は、地中深くにしっかりと根を張っていて
そんなに簡単に切れ目を入れることはできません。 -
やっと芝生を剝がし終える。
芝生を剝がしている最中は無我夢中で
写真すら撮り忘れてました…笑
芝生の除去後は、砂も除去していきます。 -
やっと完成。
腕がちぎれるかと思いました。
結局、この作業に3時間近くかかり、
この日はここで作業を断念。
今回の反省としては、
・人員不足(一人でやるものではありません。)
・スコップの性能不足(最初から角形ではなく、丸形のスコップを使用すべきでした。)
・一般家庭だと、芝生の廃棄先に困ると思います。私は知り合いの業者さんにお願いして、廃棄してもらいました。
次回は、砕石引きと転圧です!
■この記事を書いた人:福田 有記
四日市市出身。もともとハウスクラフトで家づくりを行い、大ファンに。
次は自分が『同じ感動を多くの人に伝えていきたい』という想いから転職。
住宅アドバイザーとして菰野で活躍している。
======= ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る =======
家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!
楽しく家づくりが知れる人気のイベントを多数ご用意!
あなたのご都合や希望に合わせて相談や見学ができる!
<ハウスクラフトとは>
ハウスクラフトは三重県北中部を中心に、ライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで「三重県No1」「全国7位」の実績にも輝きました。「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」「津総合展示場」「ハウスクラフト・ギャラリー」と4つの拠点を設けています。