こんにちは、アドバイザーの都倉です。
この前ハウスクラフト野球部の2回目の対外試合がありました。
フライが取れねぇ…
秋季キャンプで守備を鍛えようと思います。
やっていることが阪神の選手と同じですね。笑
さて、まだまだ昼は暑いですが、夜は寒くなってきましたね。
我が家も少し使う湯の量が増えてきて、
給湯器もおまかせ省エネモードからおまかせモードに変えました。
「新しいお家はオール電化に」
という方は多いと思いますが、
エコキュートと聞くと、
「シャワーが弱い」
というイメージはありませんか?
実はエコキュートにも通常タイプと、高圧タイプがあることをご存じでしょうか?
そしてこれらの違いはどれくらいあるのでしょうか?
これらを今日はご案内できればと思います( `―´)ノ
エコキュートの通常タイプと高圧タイプでどう違うの?
給湯器の水圧はkPa(キロパスカル)を見れば分かります。
噛みそうですね。キロパスカル
一般的なエコキュートは170kPaくらいです。
標準タイプといっても、これも高圧と呼ばれたりしているのでややこしいのですが、
高圧タイプとパワフル高圧タイプがあるといったイメージです。
水道管を通っている水が500kPaくらいあるらしいので、
そう考えると弱そうに思いますね。
これがパワフルタイプのエコキュートになるとメーカーによって違いはありますが300kPa超になります!
ハウスクラフトではダイキン製のものを使っておりますが、
ダイキン製はパワフルなのが特徴で、
標準的なものと比べるとなんと1.9倍の強さがあるそうです!
どういうメリットがあるかというと、
・お湯張りの時間が短くなる
・シャワーが強くなる
・お風呂に入りながらキッチン等でお湯を使っても強さが落ちにくい
・2階や3階に水回りがあるお家でも使える
などいいところがたくさんあります。
ハウスクラフトではパワフルなタイプを標準採用させていただいておりますので、
ご安心いただけたらと思います(^^)
見学会のご案内です!
ハウスクラフト津ギャラリーでは、30坪~35坪の4人家族を想定した現実的なサイズ感のモデルハウスを3棟見比べていただけるようになっております。
さすがにお風呂は入れませんけどね。笑
今年中に見ておかないと重たい腰が年末に近づくにつれてさらに重たくなりますよ!笑
下記リンクから是非ご予約ください。
ではまた(‘ω’)ノ