梅雨の気になる洗濯物…ランドリールームって必要?
こんにちは(*’▽’)
雨、多いですね~
釣り、野球が出来ない日が増えてきました!
釣りは出来るんですけどね(笑)
ジメジメした季節、洗濯物が、、、という事になってきますよね。
後程、ランドリールームのすばらしさについて語りたいと思います。
新築マイホームの間取りで注目のランドリールームとは?
さて、今日は梅雨時期ということでランドリールームについてお話させて頂きます。
はい!
まず、ランドリールームとは何か?
一言で言うと洗濯を干す場所です。
ですが、その使い方は人それぞれです。
脱衣所と兼用、洗面と兼用、ランドリールームのみでの使用と多岐に及びます。
新築戸建てにランドリールームは必要?不要?
よく、インスタグラマーがランドリールーム神。って言ってたり、要らなかったって言っていたりと賛否両論です。
家を建てるときにランドリールームが必要かどうか、結論はその人による。です。
なので、正解はありません。
情報に踊らされるのではなく、なぜ必要なのか?これが一番大事です!
実際にランドリールームのある家に住んでみた感想
ここからは私の個人的意見のターンになります。
※私見なので、ご参考までに。
私の家の場合はランドリールーム兼脱衣所になっているのですが、採用して良かったか?
結果は、、、
川野家の場合、大正解でした!
なぜか?
そもそも外に干す事を考えてなかったからです!
それなら当たり前やないかい!というお話になるかもですが、リビングやお風呂の浴室乾燥、乾太君を使う場合はいらない。となるわけですね!
だから「人による」のと「なぜいるのか」が大事になります!
家にランドリールームを作るならどれくらいの広さがおすすめ?
そこで必要になるのがどれくらいの広さ?という点ですよね。
ご家族構成にもよりますが、2.5~3畳ほどが多いと思います。
では川野家は、、4.5畳あります。
なぜ、そんなに大きく取ったのか???
シーツや、全ての物をそこで干すことを想定していて、布団関係は布団乾燥機と布団クリーナーでカバーするので、外に干したことは1回もないんです!
これから干す予定もないです!!
ズボラな私たちは文明の進化と効率に全てを注ぎました。。。(笑)
結果的には大正解でした(*^-^*)
家づくり・間取りプランで大切なこと
色々長く書きましたが、何を優先して、何を削っていくかです!
私はLDKは広く見えればオッケーで、ランドリーとかの実用的な部分に広さを確保しました(^^)/
家づくりにおいて、不安な点や、実際使ってみてどうか?
とか三重県の家づくりのことなら何でもハウスクラフトまでお話しに来てください(*^-^*)
採用して良かったシリーズやってみようかな。。。
それではまたの機会に~