こんにちは!
もこもこした服が手放せない季節になってきました。
寒いのも苦手ではありますが、
冬の服は繊維を落としがち!
冬はホコリがたまりやすい!
そして年末だし…大掃除も控えています。
そんなわけで今日もお掃除ネタ
“どうやって掃除するの?【基本の道具編】”
お送りします!
住まいのプロが愛用する掃除グッズ
「そもそも掃除道具って…
…何でもいいわけではなかったのね。」
ということはハウスクラフトに入社して分かったのですが、
使ってみて逆輸入的に自宅用にも買い足したり☺
仕事柄、モデルハウスや
お客様のお家のお掃除に入らせていただくことも多く、
そんなわたしが
個人的にとても重宝している掃除グッズ3点!

・伸びるお掃除ワイパー(クイックルワイパーなど)
・マイクロファイバークロス
・メラミンスポンジ
掃除用具の使い分け方
ステンレス素材の跡にはマイクロファイバークロス、
ちょっと擦れたようなところにはメラミンスポンジ、
のようにモノによって掃除用具の使い分けをしています。
住まいの汚れが溜まりやすい場所は?
そして結構気付きにくいのに、
ホコリ溜まりがちなのがこんな壁と床の段差部分 ↓↓↓

視力がいい分、余計目に入ってしまう(++)
巾木(はばき)と言いますが、
壁と床の間、ちょっとした段差にホコリ( ノД`)シクシク…
新築のお家でも木の粉のようなものがフワフワ…
しゃがむのも一軒丸ごとの掃除だとしんどいので、
本当に助かってます…
間接照明の隙間や扉などの建具の上、
高い窓や飛び出した照明なんかの掃除にも便利です♪
伸びるお掃除ワイパーが便利な住まいの隙間汚れ
-
間接照明の隙間掃除に
-
扉などの建具の上の掃除に
-
壁面から飛び出した照明の掃除に
さて来週、私がお掃除に入らせていただくのは
来週末始まる平屋のモニターハウスです!

三重県で家づくりを検討中の方は住宅見学会の際に、
「どんなものを使ったらマイホームの入居後も美しいお家を保てるか…」
そんなことも想像しながら、ご見学されてはいかがでしょうか?
住まいの掃除のコツを紹介
注文住宅の掃除のコツについては、下記のブログでも紹介しています。