天然芝のお手入れ方法 手の掛かる子ほど…

手の掛かる子程、愛着が出る物ですよね。
今日は、そんな自宅の手の掛かる子の紹介です!!!

天然芝のお手入れ方法 手の掛かる子ほど…

こんにちは。

菰野スタジオアドバイザーの吉久です!

今年もステイホームを余儀なくされるGWに、なってしまいましたね。

これだ感染者が増えてきたので、仕方ないですが・・・。

そんな中、今年のGWは自宅の芝の手入れをします!!!!

という事で、本日は芝生の話です。

 

 

皆さん、新築を建てられた際に庭をどの様に使いたいですか?

ウッドデッキや、砂利、家庭菜園や芝に人工芝、色々なお話を頂く事がありますが

私の自宅はメインスペースを芝生にしております。

理由は、単純に芝生が好きだからです(特にオチもなくスミマセン)。

 

 

手が掛からないのは人工芝の方が圧倒的に良いとは思いますが、天然芝でしか出せない風景と心地よさは

人工芝では出すことの出来ない味だと思っています。

そんな天然芝っていったいどんな手入れが必要なのかを、ものすごく簡単にまとめるとこんな感じです。

 

 

①    水やり……………生育期と乾燥期で水やりの頻度は違います

②    施肥………………4月~7月頃に肥料を与える

③    刈り込み…………芝の高さを調整、美観を整える為に必要となります(夏場は週1回ぐらい)

④    エアレーション…芝の根を切り、同時に地中に空気を入れ、芝を活性化させる

⑤    雑草・病中害対策…………芝の間に生えた雑草を取り除く、病気や虫害に対する予防と対策

 

 

大雑把には、このぐらいでしょうか。結構やることいっぱいで、大変そうですよね。

ただ私は、①と③ぐらいしかしてません(笑)実際それでも、まだまだ綺麗に生えてます!!!

なかなかきれいな緑色の芝にはなっていませんが、この時期だとお家ピクニックと称して

庭でお昼ご飯を食べたりしています(いつまでそんな事をしてくれるのでしょう……)

 

 

手入れの詳しい情報などは、インターネットで検索して頂けると沢山出てくると思いますので

参考にして頂ければと思います。手入れが掛かるのは面倒とは思いますが、手が掛かる子供ほど

愛着が出ると言いますが、家も同じで手が掛かる分があると愛着が出る物だと私は思っています。

是非、皆様のご自宅にもそういった「手のかかる子」をどこかに作って頂けると、愛着のある

家づくりが出来るのはないでしょうか!!!お試しください!!!

 

 

それでは、また次回!!!