ハウスクラフトの家づくり番外編~テレビの視聴方法~

こんにちは!!
最近、テレビの視聴方法について質問をよく受けるので、まとめてみました!

ハウスクラフトの家づくり番外編~テレビの視聴方法~

こんにちは!

菰野スタジオアドバイザーの福田です!!

 

今回は少し家づくりからはそれますが、テレビの視聴方法について、まとめました!!

「テレビの視聴方法」って、昔はアンテナだけでしたが、今は多様化しています。ここでは、現在主流のテレビ視聴方法を比較してみます!

① 地上波テレビ(アンテナ受信)

屋根やベランダに設置したアンテナで受信する従来型の視聴方法。

 

■メリット

視聴コストが安い(NHK受信料のみ、民放は無料)
地域のローカル番組やニュースが見られる
特別な契約が不要

 

■デメリット

アンテナ工事が必要(設置費:2〜5万円ほど)
電波状況によって映像が乱れることも
見られるチャンネルが限られる

 

👉 「コスト重視・地元ニュース重視」ならおすすめ

② ケーブルテレビ(CATV)

ケーブル回線を通してテレビ放送を受信。地域ごとのCATV会社と契約する方式。

 

■メリット

地上波+BS/CS放送+独自チャンネルが豊富
インターネットや電話とのセット割がある
アンテナ不要、電波障害に強い

 

■デメリット

月額料金が必要(3,000円〜6,000円程度)
解約すると視聴できなくなる
提供エリアが限られる

 

👉 「多チャンネル&安定した映像」を求める人に。

③ BS/CS放送(パラボラアンテナ)

専用のパラボラアンテナを設置して衛星放送を受信。

 

■メリット

映画・スポーツ・音楽番組など専門チャンネルが豊富
4K/8K放送にも対応
地上波よりも全国一律で同じ番組を楽しめる

 

■デメリット

アンテナ工事が必要
有料チャンネルは別途契約が必要(スカパー!など)
天候の影響を受けやすい

 

👉 「映画・スポーツ好き」におすすめ。

④ インターネット配信(VOD / ネットテレビ)

インターネット回線を利用して視聴。Netflix、Amazon Prime Video、YouTube、TVer、ABEMA など。

 

■メリット

好きな時間に好きな番組が見られる
スマホ・タブレット・PCでも視聴可能
CMが少ない/なし(有料サービス)
アンテナ不要

 

■デメリット

月額料金が必要(数百〜数千円)
ライブ放送は限られる(地上波同時配信は一部のみ)
インターネット回線が必須

 

👉 「好きな番組を好きな時間に見たい派」に最適。

⑤ 光回線テレビ(ひかりTV、フレッツテレビなど)

光回線を使って地上波やBS/CSを配信するサービス。

 

■メリット

アンテナ不要で地デジ・BSが視聴可能
ネットとセット契約できる
オンデマンド配信にも対応

 

■デメリット

月額料金がかかる
対応エリアが限られる
回線工事が必要

 

👉 「アンテナなしで地デジやBSを安定視聴したい人」に。

「テレビの視聴」と一言に言ってもいろいろ方法があります。

ご自身にあった方法を是非検討してみてください✨

 

 

■この記事を書いた人:福田 有記
ハウスクラフトとの出会いはお客さんとして家づくりを行ったとき。
次は自分が『同じ感動を多くの人に伝えていきたい』という想いから転職。
住宅アドバイザーとして菰野で活躍している。

▶スタッフ紹介はこちら

 

======= ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る =======

 

家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!

▶カタログ請求はこちら

楽しく家づくりが知れる人気のイベントを多数ご用意!

▶イベント情報はこちら

あなたのご都合や希望に合わせて相談や見学ができる!

▶来場予約はこちら

 

<ハウスクラフトとは>

ハウスクラフトは三重県北中部を中心に、ライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで「三重県No1」「全国7位」の実績にも輝きました。「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」「津総合展示場」「津島スタジオ」と4つの拠点を設けています。