芸濃ガーデンへ行ってきました!

こんにちは!
先日、初めて芸濃ガーデンへ行ってきました!
そして、入社して1か月が経ちました、、、

芸濃ガーデンへ行ってきました!

こんにちは!

 

 

 

先日、初めて芸濃ガーデンに行きました。

 

初めての訪問ということもあり、

 

朝からワクワクしていました、、、!!!

 

というのも、「暮らしと庭設計室」自体が初めてでした!

 

その仕様やデザインについて学んできました。

 

 

 

 

まず初めに、、、

 

 

 

 

●暮らしと庭設計室とは

 

 

 

日本の古きよき暮らしを現代に。

 

建築と庭を融合し、暮らしと自然が融和する空間を

 

庭屋一如(ていおくいちにょ)と呼び、

 

古くから、住宅(ウチ)と自然(ソト)を大切にしてきました。

 

日本人のDNAに宿る本能的に心地の良い住空間を追求し、

 

現代版の「住宅」と「庭」の融合をめざす、

 

あたらしい住まいを提案しています。

 

 

 

 

このブランドは3つの商品スタイルがあります。

 

 

 

・いにしへ

 

和の精神と自然素材を活かした、現代の和の住まい。

 

塗り壁、無垢の床材、深い軒のある外観が特徴。

 

 

・nor.(ノル)

 

北欧のミニマルな暮らしをヒントに、

 

空間と家族のつながりを重視したシンプルデザイン。

 

 

・muni(ムニ)

 

建築家との自由設計による唯一無二の住まい。

 

理想の暮らしをゼロから形にするプラン。

 

 

 

すべてのスタイルに共通し、

 

「庭まで設計する」ことが特徴です。

 

高木・低木・草花を多層構造で配置し、四季の移ろいや

 

視線の抜けを計算に入れた庭設計が、

 

家の中の居心地にまで影響を与えます。

 

 

 

、、、というのが「暮らしと庭設計室」です!

 

 

 

その中でも今回見学させていただいたのは「nor.(ノル)」。

 

自然の光を取り入れた空間づくりがとても印象的でした。

 

どこにいても“ほっと”できるような、

 

優しく包み込まれるような雰囲気。

 

「ここでの暮らしってどんな感じなんだろう」と

 

自然と想像が膨らみ、まさに“癒し”の時間でした。

 

 

 

 

研修では、デザインの意図や素材、

 

空間の使い方などを教えていただき、

 

住まいと庭がどうつながっているのかを

 

実際に体感しながら学べる、

 

とても貴重な機会になりました。

 

 

←この写真は研修中の様子です(みんな仲良し&自由)笑

 

 

 

 

入社してまだ1か月ですが、こうした現場での学びを通して、

 

少しずつ「ハウスクラフトらしさ」を

 

感じられるようになってきた気がします。

 

業務に関しては、まだまだ覚えることばかりで、

 

正直なところ常に頭がパンパンです。

 

それでも、丁寧に教えてくださる先輩方のおかげで、

 

少しずつですができることが増えてきたように思います。

 

 

 

 

 

まだまだ未熟者ですが、これからも多くを学び、

 

自分自身の視野も広げて、

 

前向きに頑張っていきたいと思います。

 

引き続き、よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

2か月目も、成長できる月になりますように、、、!