ハウスクラフトの家づくりのこだわり『適材適所』(使用している構造材・住宅資材)

皆さん、こんにちは!
今回はハウスクラフトこだわりの『適材適所』
(ハウスクラフトの使用している構造材)
についてのブログです。

ハウスクラフトの家づくりのこだわり『適材適所』(使用している構造材・住宅資材)

皆さん、こんにちは!
ハウスクラフト菰野スタジオ所属 田代志隆です!!

 

 

新年2日目は、従兄弟の成人祝いで
親戚一同で集まりました。
幼い頃から一緒に遊んでいた従兄弟の
晴れ着を着た姿を見ることができて、
ずっと就きたかった職に就くことに
ワクワクしている従兄弟と話して、
私も自分の叶えたいものを見失わず、
ワクワク生きていかなければいけないと
思うことでした。

 

また、本日は母のお誕生日でしたので、
毎年恒例の親戚皆んなでお祝いをして、
サプライズプレゼントを渡して、
喜んでもらえて、
私も幸せな気持ちいっぱいになる

最高にハッピーな1日でした!

 

 

さて本日は、
ハウスクラフトこだわりの『適材適所』
(ハウスクラフトの使用している構造材・住宅資材)
についてご説明させていただきます。

ハウスクラフトこだわりの『適材適所』 (注文住宅に使用している構造材)

ハウスクラフトでは、住宅建築に構造材として

柱・土台:ひのき材(含水率にもこだわりがあり15%以下のものを使用)

横架材(梁):HB集成材

を使用しております。

 

 

では、なぜハウスクラフトは数ある住宅資材の中で
このような材料を選んで使用しているのかを
ご説明させていただきます。

 

建築資材・構造材としてのヒノキの特徴

ヒノキと聞くと皆さんどのようなイメージを
お持ちでしょうか?

 

寺社仏閣に使用されることも多いヒノキの木。

 

現在建っている京都法隆寺のような
歴史的建造物も1300年経った今でも美しく、
保持されています。

 

ヒノキは伐採してから200年間は強くなり、
その後1000年掛けて徐々に弱くなると
言われています。

 

つまり、現在の法隆寺を支えるヒノキ材は
1300年前の伐採当初とほぼ同じ強度ということです。

 

それほど、優れた耐久性を長い期間
保つことができるヒノキの木は
『世界最高レベル』の建築資材と言えます。

 

そんな世界最高レベルの木材の含水率が、
15〜18%になると収縮や変形は
ほぼなくなります。

 

よって、含水率が15〜18%まで下げられなければ、

安心して構造材として使用することができません。

 

 

15〜18%の含水率で安心して使用できるのですが、ハウスクラフトでは、
ヒノキの耐久性を最大限引き出すために
含水率15%以下というルールを決めております。

建築資材・構造材 ハイブリッド集成材の特徴

また、梁に使用しているハイブリッド集成材は、
横向きの力を支える部材のため、
ベイマツでできた粘り気のある素材
を使用しています。
(スポーツなどで滑り止めとして
松ヤニが使われることもありますが、
松には粘り気があり、
引っ張る力に強い特徴があります。)

家づくりは建築資材のこだわりもポイント

そのように、ハウスクラフトのお家を
支える構造材には、
『こだわり』と『理由』があって、
各構造材を選定しております。

 

皆さまもお家づくりをご検討の際、
建てられる会社さまの使用している部材への
こだわりにも目を向けられると
よりよいお家を建てることができると思います!!

 

 

ぜひご検討中の会社さまがあられる場合は、
構造材へのこだわりを聞いてみては
いかがでしょうか。