家にスズメの巣ができたら駆除・対策はどうすべき?【新築のよくあるご質問】

スズメをよく見かけます。コンビニに行くとスズメの巣を見ることもありますね!
でも実際、家にできた時
「巣・・・どうしよう・・」と思うことはないでしょうか?
ご参考にしていただければ幸いです☺

家にスズメの巣ができたら駆除・対策はどうすべき?【新築のよくあるご質問】

新築家づくりの【よくあるご質問】の時間です。

本日、ご紹介するのは
「スズメの巣」についてです。

 

スズメは街中でもよく見かけます。
でも実際、巣が家にできてしまったとき
「巣・・・どうしよう・・」と思うことはないでしょうか?
そんなとき、このブログをぜひ参考にしていただければ幸いです☺

住まいにスズメの巣ができてしまったら駆除できる?

マイホームに雀の巣ができてしまった場合、どうしたらいいのでしょうか?
屋根や玄関・軒下・雨どい・ベランダや換気扇などには
特にすずめが巣を作ってしまうこともあります。

そんな困ったときの対応をお伝え出来ればと思います!

 

家にスズメの巣が出来るのを予防するには?おすすめの雀対策

結論からお伝えすると、
雀の巣自体は個人でも駆除することは可能です!
ですが、注意事項があります!!

巣に卵があったり、ヒナがいたりすると個人で駆除してはいけないと決められています。

これは「鳥獣保護法」によって定められているもので、
巣に卵やヒナがいる場合は自治体から許可をもらわなければなりません。

スズメはなぜ、家に巣を作るのか?巣作りの理由と時期

スズメは、鳥の中で珍しい「町の中でしか見かけない鳥」です!
それは、天敵から身を守るためです。

天敵である鷹やヘビが人を恐れるため
雀は人が多い場所を好んでいます。

 

家に巣を作るのはいわばスズメの防衛方法なんですね・・・

 

スズメの繁殖期は3月~8月頃なので、
秋になると知らない間に巣ができていることも。
9月~2月の間は寒い時期なので、巣作りをしないと言われています。

 

板張りと白の外壁がナチュラルな平屋 三重県の注文住宅工務店ハウスクラフト施工事例

家にスズメの巣が出来るのを予防するには?おすすめの雀対策

スズメの巣を防ぐ方法も紹介します!
できた巣を壊すのも、忍びないので
あらかじめ対策をして作らせない方法がいいかと思います。

 

・超音波を使う(鳥よけ・防鳥用)

・庭木などに防鳥ネットをかけておく

板張りと白の外壁がナチュラルな平屋 三重県の注文住宅工務店ハウスクラフト施工事例

以上がスズメの巣対策と注意点です。

スズメの巣ができそうなときは
早めの対処が一番ですね☺

高崎でした!

 

家のすずめの巣対策のまとめ

巣がある場所

屋根や玄関・軒下・雨どい・ベランダや換気扇など

雀の巣の駆除

雀の巣に卵やヒナがいなければ個人でも駆除・掃除が可能
卵がある・雛鳥がいる場合は鳥獣保護法の規制により自治体の許可が必要

巣作りの時期

雀は3月~8月頃の繁殖期に巣を作る
9月~2月の間は寒い時期なので、巣作りをしない

巣よけ対策

鳥よけ・防鳥用の超音波グッズを使う
庭木などに防鳥ネットをかけておく

ハウスクラフトでは、
スズメの巣のほかにも、家を建てたあとで気になる虫対策など
快適な住まいに役立つ情報を発信していますのでご覧ください。