大手ハウスメーカーは広告宣伝費が上乗せされているから、、という嘘

住宅業界の内部事情を教えます。

大手ハウスメーカーは広告宣伝費が上乗せされているから、、という嘘

こんにちは、アドバイザーの都倉です。

 

 

5月も中旬ですが、たまに半袖にして後悔する日があります。

 

 

筋肉が足りないということでよろしいでしょうか。

 

 

 

ハッスルハッスル

 

 

 

 

 

さて、住宅会社を決める際に、

大手ハウスメーカーにするか工務店にするかと考えることがあると思います。

 

 

 

お客様からはたまに、

「ハウスメーカーは広告宣伝費が上乗せされているから高いんですよね?」

と質問を受けます。

 

 

 

正直申し上げると、

「その理由で買うか買わないか判断するの?笑」

と思いますが、

実際のところは違います。

 

 

では、なぜこんな話がよく出回っているかというと、

 

工務店やローコストメーカーがそうやって大手を落とそうとしているから

 

ですね。

 

 

 

 

どこの住宅会社も「アプローチブック」と呼ばれる、

説明マシーン営業マンが使う資料があります。(口が悪い)

 

 

 

そういった会社に行ったことのある方は、

どこかしらで大手ハウスメーカーと自分の会社を比較した原価に対する棒グラフ見たことありませんか?笑

 

 

営業マンの給料や広告費だけあからさまに伸びた棒グラフ。

 

おいおいおいと思います。笑

 

 

 

 

見たことない方は、

「大手ハウスメーカー 広告宣伝費」

で画像検索してみてください。

 

 

 

 

 

 

みなさんどこかしらで働いていると思いますが、

どこの会社でも、

売り上げに対して広告費が何%かは決まっていると思います。

 

 

 

 

大手ハウスメーカーは全国各地で売り上げが上がり、

他の事業も連結しての決算となればものすごい金額になるわけですから、

そりゃテレビCMくらい打ちます。

 

 

 

 

積水ハウスの売り上げ250億と、

地元工務店の売り上げ10億とで比較すれば、

売り上げに占める広告費の割合は工務店の方が高くなります。

 

 

数字は%で考えないといけないですね。

 

 

 

 

 

 

 

大手ハウスメーカーを擁護するわけではありませんが、

なんとなくそんなことを思いました。

 

 

正しい情報を教えてくれる人にお願いしましょうね。

 

 

 

以上、住宅業界の闇でした。笑

 

 

 

ではまた(‘ω’)ノ

 

■この記事を書いた人:都倉 謙斗
伊勢市出身。住宅業界に8年携わり、家づくりで多くのご家族の笑顔をつくってきた。
ハウスクラフトへ転職後、これまでの知識を活かし住宅アドバイザーとして「家から始まるワクワクするような毎日」を提案している。

▶スタッフ紹介はこちら

 

======= ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る =======

 

家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!

▶カタログ請求はこちら

楽しく家づくりが知れる人気のイベントを多数ご用意!

▶イベント情報はこちら

あなたのご都合や希望に合わせて相談や見学ができる!

▶来場予約はこちら

 

<ハウスクラフトとは>

ハウスクラフトは三重県北中部を中心に、ライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで「三重県No1」「全国7位」の実績にも輝きました。「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」「津総合展示場」「ハウスクラフト・ギャラリー」と4つの拠点を設けています。