皆さん、こんにちは!
ハウスクラフト菰野スタジオ所属 田代です!!
皆さん、お家には欠かすことが
できないキッチンですが、
ハウスクラフトのキッチンには
こだわりが詰まっています!
ただキッチンを造るのではなく、
ハウスクラフトは、
『家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる』
工務店だからこそ、
キッチンにも至るところにお客様の暮らし方を
考え抜いた工夫が施されております。
では、どのような点に注意すべきなのか
ご紹介させていただきます。
①キッチンの高さ
キッチンに立たれる人は、
ご家庭によって異なります。
奥様がお料理をされるご家庭もあれば、
ご主人様がお料理をされるご家庭もあります。
また、休日にはご夫婦でお料理をされるご家庭、
料理担当は奥様で、皿洗い担当はご主人様など、
ご家庭によってキッチンに
立たれる人は違います。
なので、どのようなライフスタイルなのか、
どのようにキッチンを使用されたいのか、
デザインだけではなく暮らし方も含めて
ご検討が必要です。
キッチンの高さの目安としては、
『立たれる方の身長÷2プラス5cmが目安』
とも言われています。
また、複数人で使用されることが
想定される場合には、
身長が高い方に合わせて高さを設定して、
低い方は厚底のスリッパを履いて調理をするなど
工夫することができます。
②キッチンの広さ
お料理をするのに、
食事を摂るための調理をされるか、
こだわりの調理をすることを楽しむために
キッチンを使用するのか、
調理スペースの広さも使いやすさに影響します。
お家づくりをする上で、
いかに家事モチベーションを保てるかが
とても大切です。
何を目的として、何のために調理をするのか
ということも大きな判断材料となります。
③収納の奥行き
パントリーの奥行きは30〜45cmが最適
とされています。
ホットプレートや土鍋など家族向けの商品は
30cm前後の物が多いです。
どのようなお料理をするのか、
ブレンダーやミキサーなどどのような調理器具を
収納したいのかを考慮した上で、
仕舞うものに応じて高さを変えられる収納だと
暮らしの変化に対応できるので大変便利です。
④コンセント位置
先ほど収納の奥行きのお話で、
使う家電について触れましたが、
使う家電を想定して、
使いたい家電が使いたい場所で使いやすいように
コンセントも用意する必要があります。
せっかく使いたい家電を仕舞えても、
使いたい場所で使い勝手よく使えなければ、
お料理にストレスが生まれてしまいます。
なので、使いたい物、使いたい場所、
使いたい用途、使いたい頻度、
使う際の見た目も考えて、
延長コードを出し入れせずとも使えるように
配置することで、時短にも繋がります。
また、お洒落なキッチンにコンセントのデザイン
がキッチンと揃えられていなければ、
コンセントが浮いて見えてしまい、
お洒落なキッチンの見た目も損ねてしまいます。
ハウスクラフトでは、
コーディネーターと一緒に
コンセントの位置も種類も
丁寧に検討することができるので、
見た目も使い勝手もバツグンに良いキッチン
に仕上げられます♪
⑤冷蔵庫の位置も最初に決めておくこと
冷蔵庫の位置を最初に決めておくことで、
キッチンの動線を損なうことなく、
配置することができます。
冷蔵庫を配置することを見越して、
冷蔵庫を仕舞う部分を少し凹ませて設計するなど
快適に使うための工夫ができるのも、
工務店ならではの魅力です。
いかがでしたでしょうか?
ただお料理をするためのキッチンをつくる
のではなく、お客様によって使い方は
様々だからこそ、お客様に沿ったキッチンを
つくることで快適に暮らしやすい、
幸せな生活ができる空間に仕上げることが
できます。
皆さんもどのようにキッチンを使いたいかを
イメージしながら、
モデルハウスをご覧になられると
ハウスクラフトのお客様に寄り添ったお家づくり
が少しずつ見えてくるかと思いますし、
叶えたい理想のキッチンに出逢えると思います!
少しでもお家づくりの参考になりましたら、
嬉しいです(^^)
では、また〜!