こんにちは!
今日はTVの壁掛け工事に伺わせて頂きました。
新築となるとTVはやっぱり壁掛けかな?と考える方は多い気がします。
という訳で今回は、TV設置の方法について。
設置方法を大きく分けると3つ。
①TV台に置く
②壁掛け
③スタンドに設置
それぞれのポイントを解説していきます。
王道のTV台
圧倒的に多い設置方法はTV台に置く。
【メリット】
・特別な費用がかからない
・自分で簡単に設置できる
・壁などに傷が残らない
【デメリット】
・高い位置への設置が難しい
・台が必須なので場所をとる
最大のメリットは可変性があるところ。
動かすことも簡単ですし、買い替えの時も簡単。

憧れの壁掛け
新築したり新しいTVにするならスッキリ設置できる壁掛けも魅力的です。
【メリット】
・台が不要なので部屋を広く使える
・可変式の壁掛け金具を使えば前後上下左右に動かすことが可能
【デメリット】
・自分で取付は難しい
・金具や取付に費用がかかる
・買い替えの時に金具を変えると穴が残るかも
憧れのスタイルですがレコーダーとの配線なども計画しておかないとせっかくのスッキリした感じを損なってしまうので要注意です。

第三の選択肢、スタンド設置
最近ちょこっとですがこのパターンも増えつつある気がします。
壁掛けしたいけど壁に穴を開けるのはちょっと…という方に向いてます。
【メリット】
・壁掛けの様にTVしたがスッキリする
・壁に傷がつかない
・自分で設置可能
・スタンドによっては角度調整やキャスターでの移動が可能
【デメリット】
・スタンド分の費用が別途必要
・意外とスタンドの足元は大きい(TVが大きくなるほど大きい)
・全てのTVに対応しているわけではない
壁に穴が残らないのは魅力的ですね。
スタンドの中や後ろに配線を隠せるようになっているものもあるので、
後からの設置でもスッキリしやすいです。

壁掛けやスタンド設置の時は取付の高さも確認して置けると良いと思います。
一般的にはTVを2~3度ぐらいの角度で見下ろすのが良いと言われています。
ソファの高さや角度などでもベストの高さは変わると思うので、
他の家具と合わせて考えていくのが良いですね。