社内勉強会|“人間力”を鍛えています

ハウスクラフトでは
「頼れる自分になろう」をコンセプトに
月に一度社内勉強会をしています。

社内勉強会|“人間力”を鍛えています

こんにちは!広報の浦中です。

ハウスくラフトの社内での取り組みのひとつとして

月に一度『社内勉強会』を開催しています。

 

突然ですが、「7つの習慣」という書籍を

ご覧になったことはありますか?

この書籍は勉強会で話に出たものです。

本の内容はものすごく難しいのですが(途中で諦めた)

YouTubeで解説している動画や

漫画も発売されているので

そちらを見ていただくと

もっと理解が深まると思います。

 

書籍の内容の中で、

「影響の輪と関心の輪」というものがあり

すごく納得がいく内容だったので

ぜひたくさんに方に

知っていただきたいと思い書きます(^^)/

 

わたしたちの身の回りには

様々な情報や出来事などがあり、

それらのいろんなことに関心を持っています。

 

こららは関心の有無、そして影響を及ぼせるか否か、

この2つの視点で分類して考えることができます。

それを著者は「関心の輪」と「影響の輪」

という概念で説明しています。

 

■影響の輪

…関心の輪の中にある自分がコントロールできる領域

■関心の輪

…日本の経済、興味があることなど関心がある領域

 

「影響の輪」の中にある「自分でコントロールできること」は、

主体的・意識的に行動することによって変えられるので、

そこに注力を傾けた方が良いです。

 

でも、人間は意外と「関心の輪」、

すなわち「変えられないもの、影響できないこと」に

エネルギーを使っていることが多いようです。

 

▶どちらの輪にエネルギーを

多くかけるかで人生は大きく変わる

 

①会社で

関心の輪:上司との関係が上手くいかない、と愚痴を言う

影響の輪:上司との関係を良くするためにどうするべきか本を読む

 

②お家で

関心の輪:テレビを見ながら食事をする

影響の輪:家族との会話を楽しみながら食事をする

 

③夫婦で

関心の輪:暇なときに面白そうな動画を探す

影響の輪:暇なときに忙しそうな奥さんを手伝う

 

影響の輪に時間やエネルギーを多くかけて、

影響の輪をより大きくしていると

これから先の人生が大きく変わると

著書はおっしゃられています。

 

他人を簡単に変えることはできませんが

主体的になって自分を変えることはできます。

 

あなたの「影響の輪」は、

今どのくらいの大きさですか?

自分の力で変えられることに集中して

「影響の輪」をどんどん

大きくしていきましょう!

 

ではまた!