髙井 克明

2階にトイレをつけるべき?

お家づくりの中で「2階にトイレは必要ですか?」というご相談がよくあります。
そこで今回は、2階にトイレを設けるメリット・デメリットを整理しながら、
ご紹介していきます。

2階にトイレをつけるべき?

みなさん、こんにちは!!
菰野ギャラリーアドバイザーの髙井です。

 

今日もブログを見ていただき、ありがとうございます。

 

最近の私は、趣味で行っている家庭菜園で、

トマトとピーマンがほぼ毎日、

収穫出来ており非常にハッピーです。

ナスだけ調子が悪いので、詳しい方教えてください( ;∀;)

 

自分のお話はここまでにして、ここからが今回の本題です。

今回は2階にトイレを設けるか、設けないかです。

 

2階建てを検討されている方から、意外と多い相談が

「2階にもトイレって必要ですか?」というものです。

 

「1階にあれば充分?」「それとも生活が楽になる?」

迷われる方が多いポイントですよね。

 

2階トイレのメリットとデメリットを知ったうえで

判断していくことが大事になってきますので、

ぜひ、ご参考になればと思います。

 

 

 

2階にトイレを設けるメリット

①朝の混雑を回避できる

→ご家族が多い場合、朝の「トイレ渋滞」を解消できます。

 

 

②夜中のトイレがラクになる

→特に寝室が2階にある場合、階段の昇り降りをせずに

済むので安心です。

 

 

③来客時にも便利

→1階を来客用、2階を家族用と分けて使うことで、

プライベートを確保できます。

 

 

④有事の際に便利

1階と2階でそれぞれタンク式とタンクレス式を設置することで、

断水や停電の際に使用できないという状況を避けることができます。

 

 

※タンクレストイレ・タンク付きトイレの

違いについては以下をぜひご覧ください。

 

ハウスクラフトの住宅標準仕様~トイレ編1~

2階にトイレを設けるデメリット

①建築コストがあがる

→本体代や配管工事費などの追加コストがかかります。

 

 

②定期的な掃除が2倍に

→トイレが増えると、その分お掃除の手間も増えます。

 

 

③音の問題

階下にリビングや寝室がある場合、排水音が気になることも

 

 

④使わないと臭くなる

トイレの便器や排水管には、

ニオイを防ぐための水(封水)が溜まっています。

これが長期間使わないことで蒸発し、

下水のニオイが逆流してくることがあります。

 

実家に2階トイレがあって、長期間使わずに臭いが強くなり、

トイレを撤去したというお話も聞きます。

 

最後に

2階トイレのメリット・デメリットをご紹介してきましたが、

正解などはなく、皆さまの生活スタイルによって

大きく変わると思います。

 

※こんなご家庭にはおすすめかもしれません。

・お子様のいる4人以上のご家族

・寝室が2階にあるご家庭

・将来的にご両親との同居や2階での生活を想定している方など

 

 

今は必要なく感じても、何十年後の暮らしを考えた時に、

「2階にトイレをつけておいて良かった」という

お声があるのも事実です。

 

その反面、設置をせずに、

その分のコストやスペースを

他のところに回すのも一つの手です。

 

これは悩みが尽きない部分でもあるので、

ぜひご家族の生活スタイルに合った間取りを一緒に

考えていければと思います。

 

ハウスクラフトでは、お家づくりのご不安やお悩み事に対して、

じっくりお話をさせていただいております。

ぜひ、お気軽にご相談にいらしてください。

 

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

 

ご予約はこちらからになります。