こんにちは!
菰野スタジオアドバイザーの福田です(^^)/
本日、四日市スタジオにて餅まきのイベントを開催しました☆
たくさんのお客様にご来場いただき誠にありがとうございます!!
近隣住民の方やハウスクラフトでお家づくりを頂いたOB様もたくさんご来場いただきました!!
そもそも餅まきとは・・・?
「餅まき」とは、お祝いごとや節目のタイミングに行われる行事で、紅白のお餅やお菓子、小銭などを高い場所から集まった人たちに向かってまくものです。
例えば以下のような場面で実施されます。
・新しい家の棟上げ(上棟式)
・地域のお祭り
・神社やお寺の年中行事
・お店の開店祝いや会社の創業記念
まく側は「福をおすそ分けする」気持ちで、受け取る側は「福をいただく」気持ちで参加します。
なぜ「餅」なのか?
お餅は、昔から「五穀豊穣」や「無病息災」といった願いを象徴する存在とされてきました。特に紅白の丸餅は縁起物として親しまれています。
餅まきは、建物が無事に完成するようにという願いや、これから始まる生活・事業が順調であるようにとの祈りが込められています。
また、集まってくださった人々への感謝の気持ちとして、「福を分かち合う」という意味もあります!
「餅まき」は、単なるイベントではなく、人と人とのつながりや感謝、願いを形にしたような、心温まる風習です。
近年は安全面や住宅事情などの関係で行われる機会が減ってきているようですが、こうした伝統がこれからも受け継がれていくと良いなと思いました。
もし皆さんの地域で「餅まき」が行われていたら、ぜひ一度足を運んでみてください!
■この記事を書いた人:福田 有記
四日市市出身。もともとハウスクラフトで家づくりを行い、大ファンに。
次は自分が『同じ感動を多くの人に伝えていきたい』という想いから転職。
住宅アドバイザーとして菰野で活躍している。
======= ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る =======
家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!
楽しく家づくりが知れる人気のイベントを多数ご用意!
あなたのご都合や希望に合わせて相談や見学ができる!
<ハウスクラフトとは>
ハウスクラフトは三重県北中部を中心に、ライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで「三重県No1」「全国7位」の実績にも輝きました。「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」「津総合展示場」「ハウスクラフト・ギャラリー」と4つの拠点を設けています。