住み心地インタビューこの家に住んでから価値観が変わった気がします!

間接照明がかっこいいブルックリンスタイルのリビング

暮らし始めて約1年
施主様に聞く注文住宅の住み心地

木のぬくもりをいっぱい感じる、大人ヴィンテージな平屋が三重県四日市市に完成。

 

担当者の提案やファイナンシャルプランナーによる資金計画のサポートなど、ハウスクラフトを選んだ決め手について詳しくお聞きしました。

 

また、『家に早く帰りたい』、『家具や小物を選ぶ楽しさ』など、住んでからの変化もポイントです。

ワンフロアに全部ある
平屋は最強の動線です

コミュニケーションが取りやすい平屋

以前住んでた2LDKのアパートで子供ができて手狭に感じたのが、家づくりを考え始めたきっかけです。

 

実家でワンフロアで生活していたことや、3階建てのアパートで階段の昇り降りが大変ということもあって、自然と平屋がいいなと思うようになりました。

 

実際に平屋に暮らしていると、部屋の温度も一定だし、子供部屋が近いからすぐに声をかけられるし、見渡せるのもすごく便利ですね。

 

ワンフロアに全部あるから最強の動線だと思います。

ネイビーのガルバリウムに軒天の板張りがかっこいい平屋の外観

一軒家を建てるならハウスクラフトでしか建てない

住宅デザインと考え方に惹かれて

僕は元々マンション派で、持ち家に対してポジティブな印象がありませんでした。

でも、妻がハウスクラフトのInstagramを見せてくれて、その雰囲気がすごく好きでした。

 

モデルハウスを見学したり、施工事例をどんどん見ていく中で「一軒家を建てるならハウスクラフトでしか建てない」と言ってたくらいです。

 

あとは、ファイナンシャルプランナー(FP)の資金計画の話がすごく良かったですね。

将来のことまで具体的に考えてくれるから安心できましたし、投資の勉強もできたので、納得して前に進めました。

土地探しも担当アドバイザーと

子供の保育園エリア、平屋の希望、駐車場4~5台ほしい、という要望があったので、土地が決まるまで1年くらいかかりました。

 

今の土地を山田さん(担当)から聞いて、形も坪数も良かったし、平均より値段がお得だったのですぐに決めましたね。

平屋の住み心地をインタビュー

“ハウスクラフトらしさ”が夫婦のこだわりです

全部叶えられて本当に嬉しい

アパートのキッチンが狭かったので、流行りの横並びのダイニングキッチンは絶対に取り入れたいと思っていました。あとは、寛げる広いリビングと、できれば木が多いお家にしたいなと。

 

いま、全部叶えられて本当に嬉しいです。

“ハウスクラフトらしさ”を希望

お部屋の色味、お部屋に合わせて考えた造作など、一部屋一部屋こだわって考えました。天井の板張りや造作など、木をしっかりと使ってメリハリのあるお家になったかなと思います。

 

あと、二人で「ハウスクラフトっぽくして」ってよく言ってましたね。家具も選んでもらい、ハウスクラフトらしさがすごく出ているのが夫婦共通のこだわりです。

天井に板張りを施した、横並びのキッチンダイニング

打ち合わせの一つひとつが楽しい思い出

若いのに知識が豊富で、安心感がある

本当に素敵な人たちばかりだねって、よく二人で話すんです。

 

みんな仲が良いし、若いのに知識が豊富で、すごく頼りになるし安心感があったね。特に山田さんは、「いらないものはいらない」とはっきり言ってくれるから、すごく信頼できました。

 

一般的な営業のグイグイくるイメージとは全然違って、僕たちの価値観を大切にして提案してくれたので信用できました。

「どんな話になるのかな」って毎回楽しみに

ハウスクラフトでの打ち合わせ自体がすごく思い出深くて。

 

打ち合わせの前に妻と「どんな話になるのかな」と、毎回楽しみに行っていたのが印象に残っています。

間接照明とフロートタイプのテレビボード

この家に住んでから価値観が変わった気がします

小物を選ぶ楽しさや、家事ストレスの減少

乾太くんを導入したおかげで天気を気にせず洗濯できて、そのままクローゼットに収納できる動線も、本当に助かっています。

主婦目線で家事の小さなストレスが減りました。

 

家具とか小物を選ぶ楽しさも増えました。食器一つ買うにしても、この家を基準に選ぶようになったから、価値観も変わった気がします。

 

毎日家に早く帰りたくなるし、子供が広いリビングで楽しそうに遊んでいる姿を見ると、建てて良かったなと感じます。

 

洗濯動線を最短にして家事ストレスを軽減

これからお家づくりを検討する方にメッセージ

長い目で見て考えることが大事

家は一生ものだから妥協はしなくてよかったなと思います。

 

お金のことが一番のハードルになるのですが、損得勘定じゃなくて、20年後30年後にどんな家に住んでいたいかイメージして、後悔がない家づくりをしてもらえたらと思います。

 

私たちは、信用できるプロの意見に素直に耳を傾けることが、すごく大事だと気づきました。住んでみないと分からない細かいことはたくさんあって、プロの方から「こうした方がいいよ」と言われたことはやってよかったし、「これはやらなくていいよ」は本当にやらなくて良かったと、実際に住んでみて思いました。

 

長い目で見て考えることが、お家づくりでは本当に大切だと僕たちも実感しました。

間接照明がかっこいいブルックリンスタイルの平屋リビング

Rasia〜セレクト住宅〜をもっと知る