松下 颯汰

~いい寝室で上質な睡眠を~

せっかく寝るなら質のいい眠りで最大限回復したいですよね!
だからこそ私は家づくりをする際に寝室は絶対にこだわりたいと思っているんですよね~!
ということで今回は寝室についていろいろ書いていこうと思います!

~いい寝室で上質な睡眠を~
  • 自然の光の入れ方

    「太陽の光で目覚めたい!」という人もいれば「休日くらいは自分のペースで起きたいな…」という人もいますよね!
    理想の目覚めを得るためには、寝室の窓をどこにつけるかで快眠度合いは大きく変わってしまいます。
    窓のサイズや高さ、ベットとの位置関係はしっかりと見ておく必要があるかもしれませんね!

  • 照明の光は落ち着く色を選ぶ

    実は寝る前に強い光を浴びると、脳が覚醒してしまい、寝つきが悪くなるだけでなく、深い眠りにつきにくいという睡眠中にも影響が出てしまいます。。。
    寝室にシーリングライトひとつだけというのも少なくはないですが、ダウンライトや間接照明などで調光できると理想的ですね!
    ちなみに色はオレンジ系の柔らかい色を選ぶとさらに睡眠の質が上がるそうですよ!

  • 意外にもコンセントの位置は超重要!

    みなさんの寝室のコンセントはなにに使っていますか?
    スマホの充電器、加湿器、空気清浄機、扇風機、スタンドライト、、、
    実際に寝室で使うものを想像してみるとたくさんありますね!
    充電器やスタンドライト用のコンセントはベット側に、扇風機などのベット付近には置かないものは少し離れてコンセントを設置すると便利です!
    「ここにコンセントがあればよかったのに!」という失敗は本当に多いので、ぜひ意識してみてください^^

  • 寝室の収納は最小限に!

    「え?睡眠の質に収納の話?」と思いましたか?
    実はごちゃごちゃした情報が入ってくるだけでもリラックスできるかどうかに大きく影響が出てくるんですよ!
    寝具や部屋着に絞ってみると、スッキリ見えるのでいいですよ^^
    ちなみに寝室直結のウォークインクローゼットにすると、同線もよくなるのでお勧めです!

~まとめ~

窓・照明・コンセント・収納の4つを意識するだけでも、睡眠の質はぐっとよくなります!

質のいい眠り=明日のパフォーマンスアップに直結するはず!

なので寝室こそこだわって設計していただけたらなと思います^^