柿澤 康太

【注文住宅】スマートホームってどうなの?

ペーパーレス化、AIなどなど。。。
最近身の回りのことがなんでも楽になってきていると感じます。
住宅に取り入れるという一面もあるので、そのことについてお話しします!

【注文住宅】スマートホームってどうなの?

ブログをご覧の皆様こんにちは!

アドバイザーの柿澤です。

 

急ですが最近の世の中は本当に便利だと思います。

中でもChatGPT。大学時代にもっと普及していたら、

レポートも秒で終わっただろうな~と思います。

 

ご存知の方もいるかもしれませんが、

住宅に対してもスマートホームと言って便利な機能が導入されているケースがあるんです。

今日はそのことについて書いていこうと思います!

普及状況は。。。?

「アレクサ、○○して~」

このフレーズを聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

 

本当に賢い子で、お子様がいてなかなか手が離せないという

場面の多いご家庭には便利かと思います。

ほんの一例ですが、スマートホームはこんな感じで普段の生活に浸透しつつあるかと思います。

 

では現在の普及状況はどうなのでしょうか??

気になって調べてみると、

スマートホームの認知率は7割を超えているものの、

実際に機器を導入している世帯は2割弱というのが現実らしいです。。。

 

さらに、日本でスマート家電を1台でも所有する人の割合はわずか13%で、

アメリカ・中国の80%超、ノルウェーの66%と比較すると大きく遅れている状況ということです。

 

個人的な考えは最後に書こうと思いますが、

初期投資やソフトウェアのアップデートがあり、

いろいろと面倒。。。という考えの方が多いみたいです。

 

何か複雑ですが、面倒なことを面倒じゃなくするのにそこに向かうまでが面倒。。。

みたいな感じでしょうか(笑)

機能例

普及率がまだこれからという感じではありますが、

機能例の紹介ができればと思います✨

 

家電等の遠隔操作

例えば外出先から、帰宅時間を逆算して

エアコンや給湯器の設定をすることができます!

またペットのいるご家庭の場合、

空調管理はとても重要かと思いますので、

そういった場合にも役立つと思います✨

 

スマートロック

鍵を持たずに暗証番号などで施錠、開錠できるのがこのシステムです!

「鍵を無くしてしまう」という考えがなくなりますし、

カギ閉めたっけ?も無くなると思います😊

 

…ですが。。。

電池切れたらどうするんだろ。。。

 

見守り機能

外出先から防犯対策ができる機能もあります!

そのほかにお子様やご高齢家族の安全も見守ることが出来るのは良いと感じています!

まとめ

今回はスマートホームというタイトルでブログを書きました。

 

少し辛口かもしれませんが。。。

結論

無くてもいいかな~という感じです(笑)

 

すごく便利だと思いますが、

設定や、機器の指定などもあるので個人的には縛られたくないと感じています😓

 

本当に使う機能だけを厳選して採用する。という選択肢が一番いいのかもしれませんね!

 

色々書きましたが流行には乗るタイプなのでそのうち「スマートホームあった方がいい」と言っているかもしれません(笑)

 

ではまた。