柿澤 康太

素材について

ハウスクラフトの使っている素材、
無垢材について書いていきたいと思います!

素材について

ブログをご覧の皆様こんにちは!

アドバイザーの柿澤です。

 

今回は、ハウスクラフトが使っている素材

【無垢材】について皆さんにお話しできればと思います!

無垢材とは??魅力やメリット

無垢材は、天然の木材を切り出してそのまま使用する建材のことです!

合板や集成材とは違い、接着剤を使わずに一枚板や一本の木材として使用されるのが特徴です。

 

そのため、木材本来の特性を感じることができます。

さらに分かりやすくそのメリットを書いていきます。

①快適性

無垢材は湿度が高い時には水分を吸収し、

乾燥している時には水分を放出してくれるという何とも賢い性質を持っているんです。。。

 

この天然の調湿作用により、

室内の湿度を適度に保ち、年間を通じて快適な住環境を作り出します。

 

また無垢材は熱伝導率が低いため、

夏は涼しく冬は温かく感じられるんです。

 

特にフローリングでは、冬場でも裸足で歩いても冷たさを感じにくく、

小さなお子さんがいる家庭では大きなメリットとなります。

 

冬場にモデルハウスに来ていただくと、その温かみが良くわかると思います✨

②健康面

先に書いたように無垢材は接着剤を使用していないため、

ホルムアルデヒドなどの化学物質の放出がほとんどありません。

 

シックハウスという病気が現代病にあるのですが、

接着剤から出る有害物質がこのシックハウスを引き起こしてしまいます。

 

このような点から無垢材は、

アレルギーを持つ方や、

小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できます。

③メンテナンス

え?無垢材ってメンテナンスが大変じゃないの?

と思われる方もいるかもしれません。

 

その通りです。。。

無垢材は一般的な集成材に比べると、面倒を見てあげないといけないのですが、

部分補修ができるというのが無垢材の強みです!

 

例えば、集成材のフローリング(複合フローリング)

では、表面がシールになっていますので、

メンテナンスをしようとすると、大掛かりになり、

コストがかなりかかってしまいます。。。

 

その点無垢材は、傷がついた部分を削ったり塗料を塗ったりすることにより

補修することができます。

 

そのため、長期的に見ると無垢材の方が経済的だったというケースもあります!

 

まとめ

今回はハウスクラフトが使っている、

【無垢材】について書いてみました!

 

各モデルハウス、様々な素材をつかっていますので、

違った雰囲気を楽しんでいただくことが出来ると思います。

 

お家のデザイン、雰囲気を拘っていきたいという方は特に

見ていただくと参考にできると思いますので、

ご予約をお待ちしております✨

 

それではまた。