福田 有記

暑い夏をどう乗り切るか?空調システムの話

毎日暑い日が続いていますね・・・
本日は暑い夏を乗り切る「空調」のはなしです。

暑い夏をどう乗り切るか?空調システムの話

こんにちは!

菰野スタジオアドバイザーの福田です(^^)/

 

年々、「夏」の暑さが増していますね・・・

寒いよりかは、暑い方が得意な福田ですが、

ジメジメした暑さにやられています・・・💦

 

本日はそんな暑さを乗り切る「空調」のはなしです。

空調システムの代表格「全館空調」と「個別エアコン」の

メリットデメリットについてご紹介します!

全館空調

全館空調とは・・・?

簡単にいうと、家全体を一括で冷暖房できるシステムのこと。
廊下もトイレも、どこにいても快適な温度に保たれるのが最大の特徴です。

一方で、よく知られているのが初期費用の高さ。
でも最近は省エネ性能もかなり上がっていて、使い方次第ではコスパも悪くありません。

全館空調のメリット

●家中が快適!
部屋ごとの寒暖差がなく、ヒートショック予防にも◎

 

●空気がキレイ
花粉やPM2.5、ホコリを除去してくれるフィルター付きが多い

 

●エアコンが見えない!
室内機がないから、インテリアがスッキリ美しくまとまる

全館空調のデメリット

●初期コストが高い(数百万円単位)

 

●基本24時間稼働なので電気代が心配

 

●故障すると家全体が影響を受ける可能性あり

個別エアコン

個別エアコンのメリット

●導入コストが安い
必要な部屋だけ設置できるので、ムダがない!

 

●自由にオン・オフできる
「寝室だけ冷房」なんてピンポイントで調整可能

 

●壊れても一部だけ交換できる安心感

 

 

個別エアコンのデメリット

●部屋間の温度差が出やすい
廊下や脱衣所が寒い…なんて冬のあるある

(ハウスクラフトのお家は断熱性が高いので、そこまで気になりません!)

 

●見た目がやや残念
壁にゴツンとした室内機+外に室外機…避けられない

 

●空気の流れが分断される
においや湿気がこもりやすいケース

我が家は「個別エアコン」を選択しました。

全館空調のデザイン性は魅力的でしたが、

やはり初期費用の高さがネックになりました…

 

入居して4年。今年初めて、エアコンのクリーニングを行ってみました。

リビング、寝室、子ども部屋の3機をクリーニングしたのですが、

やはりリビングはすごい汚れようでした。

 

クリーニングを定期的に行うことで、エアコンも長持ちするので

これからは定期的に行っていこうと思います。

 

 

空調システム一つとっても比較項目はたくさんあります。

こういった項目をひとつひとつ、アドバイスさせていただくのが、我々アドバイザーの仕事です!

なんでもお気軽にご相談ください◎

■この記事を書いた人:福田 有記
ハウスクラフトとの出会いはお客さんとして家づくりを行ったとき。
次は自分が『同じ感動を多くの人に伝えていきたい』という想いから転職。
住宅アドバイザーとして菰野で活躍している。

▶スタッフ紹介はこちら

=== ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る ===

家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!
▶無料の家づくりカタログの種類を見る

楽しく家づくりが知れるイベントを多数ご用意!
▶住宅イベント・家づくり相談会情報一覧へ

ハウスクラフトの平屋・戸建てを体感できる!
▶三重のモデルハウス一覧へ

あなたのご希望の日程で、相談や見学ができる!
▶新築相談・来場予約はこちら

<ハウスクラフトとは>
ハウスクラフトは桑名・菰野・四日市・鈴鹿・亀山・津・松阪ほか、三重県北中部を中心にライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで【三重県No.1】【全国7位】の実績にも輝きました。

ハウスクラフトの新築戸建てを常時見学できるモデルハウスとして「津ギャラリー」「菰野ギャラリー」「鈴鹿ガーデン」「芸濃ガーデン」「総合住宅展示場津ハウジングセンター内モデルハウス」と、打ち合わせ店舗「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」、愛知県津島市の「津島スタジオ」の計8拠点を設けています。