みなさん、こんにちは!!
菰野ギャラリーアドバイザーの髙井です。
今日もブログを見ていただき、ありがとうございます。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
くれぐれも体調にはお気をつけてくださいね。
さて、今回はハウスクラフトの住宅標準仕様である
【珪藻土クロス】について特徴を交えながら
お手入れ方法についてお話していきます。
珪藻土クロスってどんなもの?
「珪藻土」と聞くと、皆さん何を思い浮かべますか?
珪藻土マットなどで、聞き馴染みのある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
珪藻土とは植物性プランクトンの化石からできた天然素材です。
こうやって聞いても難しいので、下のことだけ覚えてください。
珪藻土クロスは、「調湿」「消臭」「抗菌」などの
機能性に優れた壁材であるということを。
珪藻土クロスについては、
田代さんが過去に詳しくご説明しているので、
そちらをぜひチェックしてみてください。
冒頭が長くなってしまい申し訳ありませんが、
ここからが本題です。
なんとなく珪藻土クロスの良さは理解できたけど、
実際は「どうやって掃除するの?」「汚れたどうなるの?」
といった疑問も多いですよね。
なので、今回は珪藻土クロスのお手入れについて
実践してみたので、ぜひご覧ください。

珪藻土クロスのお掃除方法は?
珪藻土クロスはビニールクロスと違って、
「水拭きNG」などの注意点もあります。
以下に、日常的なお手入れと汚れがついた場合の対処法を
まとめてみました。
【日常のお手入れ】
基本は乾拭きまたはハンディモップでOK!
・柔らかい布やハンディモップでほこりを払う。
・掃除機の先にブラシをつけてやさしく吸う。
※強くこすったり、水を含ませるのはNG。表面が削れる恐れがあります。
【汚れがついた場合の対処法】
軽い汚れ(手垢や物のこすれなど)
・消しゴムやメラミンスポンジで軽くこする
頑固な汚れ(油汚れやペン跡など)
・中性洗剤をしみ込ませた布で軽くたたく
・乾いた布でしっかり水分を取る
実際のビフォーアフターをご覧ください。
-
軽い汚れ(掃除前)
真ん中部分にある「こすれた跡」
-
軽い汚れ(掃除後)
消しゴムで軽くこすりました
-
頑固な汚れ(掃除前)
緑色のペン跡
-
頑固な汚れ(掃除後)
中性洗剤を染み込ませた布で
軽くたたきました
上手なお手入れで、長くキレイに!!
珪藻土クロスは少しだけ注意が必要ですが、
その分、快適な空気環境とおしゃれな空間を
作ってくれる優れものです。
ハウスクラフトでは住宅標準仕様ですので、
ぜひ気になる方は、モデルハウスで
肌感、質感を体感していただきたいです。
皆さんのご予約、ご来場お待ちしております。