ブログをご覧の皆様こんにちは!
アドバイザーの柿澤です。
私自身、あまりオカルト的なものは信じないのですが、
予言では7月に地震が来るというSNSの投稿をよく見かけます😥
どちらにしても、地震が来るから備えるのではなく、
常に備えておくことが大事だと思います。
ハウスクラフトのHPにも耐震のことは記載があるのですが、
今一度しっかりお伝えできればと思います!
よく聞く話
「うちは耐震等級3(最高等級)を取っているので大丈夫ですよ~」
聞いたことある方もいるのではないでしょうか??
もちろん大事なことなのですが、しっかりと理解をすることが大事です。
耐震というのは、広く言うと1回の大きな揺れに耐えることを指します。
揺れを耐えるのは耐力壁と呼ばれる壁(柱)になると思いますが、
大きい揺れの蓄積により、その損傷は大きくなると思います。
なので耐震等級をしっかり取っているからと言って、安心はできません。
日本では、震度1を超える地震が月に何百回も起こります。。。
そのため、耐震+αがこれからの主流になると思います!
どんな対策が必要か?
あくまでハウスクラフトの考え方ですが、
耐震に加えて制震という方法を取っています!
(ハウスクラフトの耐震等級は3です)
ではその制震とは何なのか?
制震とは…地震の揺れを吸収して建物の損傷を防ぐ装置を採用することです。
制震ダンパー KRASOL
ハウスクラフトが使っているのがKRASOLと呼ばれる装置です!
こちらが実際の装置になります!
この装置が小さな揺れも吸収してくれることによって、地震による負荷を逃がしてくれます。
記憶に新しいのが熊本の震災ですが、震度7の地震が2回来てしまった為、
耐震だけではそのダメージが非常に大きいと思います。
主観が入ってしまいますが、個人的に「無いよりはあった方が良い」という考えです。
なので制震ダンパーも入れないよりは入れた方が良いと思います。
住宅(建築)は1年置きと言っていいほど早いスパンで法改正やニーズが変わります。
これまで大きな地震が起これば一部の建築基準法が変わったりなどしてきましたが、
大地震が起こる前に備えておかなければ、安心して住むことは出来ません。
デザインはもちろんそうですが、是非来ていただいたお客様には
ハウスクラフトの性能や仕様もお話ししたいなと思います✨
ではまた。
=== ハウスクラフトの注文住宅についてもっと知る ===
家づくりのこだわりから、事例・オーナー様の家づくりインタビューなどもプレゼント!
▶無料の家づくりカタログの種類を見る
楽しく家づくりが知れるイベントを多数ご用意!
▶住宅イベント・家づくり相談会情報一覧へ
ハウスクラフトの平屋・戸建てを体感できる!
▶三重のモデルハウス一覧へ
あなたのご希望の日程で、相談や見学ができる!
▶新築相談・来場予約はこちら
<ハウスクラフトとは>
ハウスクラフトは桑名・菰野・四日市・鈴鹿・亀山・津・松阪ほか、三重県北中部を中心にライフスタイルから暮らす人を考えて、素材の持つ美しさとデザイン性に富んだ注文住宅を提供する工務店です。「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」といった理念のもと、“想い”と“技術力”を結集させ、お客様と地域に向けて事業を展開しています。その姿勢が評価され、工務店の施工力を評価する工務店グランプリで【三重県No.1】【全国7位】の実績にも輝きました。
ハウスクラフトの新築戸建てを常時見学できるモデルハウスとして「津ギャラリー」「菰野ギャラリー」「鈴鹿ガーデン」「芸濃ガーデン」「総合住宅展示場津ハウジングセンター内モデルハウス」と、打ち合わせ店舗「菰野スタジオ」「鈴鹿スタジオ」、愛知県津島市の「津島スタジオ」の計8拠点を設けています。
今見学できるモデルハウス
- 津市
津ハウジングセンター内モデルハウス
- 所在地
- 三重県津市垂水
- 物件情報
- 2階建て1棟
- 菰野町
モデルハウス 菰野ギャラリー
- 所在地
- 三重県三重郡菰野町潤田
- 物件情報
- 平屋2棟、2階建て3棟
- 鈴鹿市
モデルハウス 鈴鹿ガーデン
- 所在地
- 三重県鈴鹿市江島台
- 物件情報
- 2階建て2棟
- 津市
モデルハウス 芸濃ガーデン
- 所在地
- 三重県津市芸濃町
- 物件情報
- 平屋1棟、2階建て2棟
- 津市
モデルハウス 津ギャラリー
- 所在地
- 三重県津市高茶屋
- 物件情報
- 平屋1棟、2階建て3棟
- 菰野町
モデルハウス 大工職人の技が光る 五感を満たす和の家
- 所在地
- 三重県三重郡菰野町千草
- 物件情報
- 2階建て1棟
- 菰野町
モデルハウス 和モダンなグランピングハウス
- 所在地
- 三重県三重郡菰野町菰野
- 物件情報
- 2階建て1棟