ブログをご覧の皆様こんにちは!
菰野ギャラリーでアドバイザーをしております髙井です!
まずはブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、菰野ギャラリーのモデルハウスで
私のお気に入りの場所をメリット・デメリットも交えて、
ご紹介させていただきます。
ぜひ、ご参考にしていただけると幸いです。
小上がりとは?寝室に取り入れるメリット・デメリット
小上がりとは、床より一段高くしたスペースのことで、
床面から20センチ~40センチ程度の段差を設けることが多いです。
では、そもそも小上がりスペースをつくるメリットや
デメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
今回は、寝室に小上がりを取り入れるメリットと
デメリットをそれぞれご紹介していきます。
【メリット】
・空間にメリハリが生まれる
・床からの冷気が直接、体に伝わりにくい
・間接照明をつけてリラックス効果の向上
・ベッドを購入しなくても良い
・ベッド下に埃がたまらない等々
【デメリット】
・段差による転倒リスク
・工事コストがかかる
・掃除ロボが越えられない
・ベッド派には不向きかも…
寝室の”くつろぎ感”がアップ!!
様々なメリット、デメリットをご紹介しましたが、
私が思う”寝室の小上がり”のおすすめポイントは、
”くつろぎ感”です。
寝室として布団を敷くだけではなく、
日中はごろ寝スペースや読書コーナーにもなり、
家族でのんびり過ごす第二のリビングような感覚で
使うことができます。
また、小上がり部分を畳にしたり、
小上がりの下部分に収納スペースを作ったりなど
アレンジしてみても良いと思います。

「寝るだけの部屋」から「くつろげる空間」へ
「寝るだけの部屋」から「くつろげる空間」へ。
小上がりを取り入れた寝室は、
暮らしにちょっとした特別感をプラスしてくれます。
毎日6~8時間ほど過ごすと言われる寝室だからこそ、
より快適な空間を求め、小上がりを検討してみてはいかがでしょうか。
ご興味のある方は、ぜひモデルハウスで体感してみてください。
皆様のご来場、お待ちしております。