いよいよ上棟!!!!!
ご無沙汰しておりますm(__)m
工務の野呂です。
設計、監督と担当させていただいた
スタッフの川野様邸の施工を例に
お家がどう出来上がっていくのかをシリーズ化して
皆様にお届けしたく、ブログを書き始めて早1年が経過していました、、、
前回、基礎から土台までできましたので
今回はいよいよ上棟です!!!
土台施工後、上棟時に大工さんが組んでいく構造材(柱や梁など)を搬入します。
搬入が完了したら足場を建てて上棟を迎えるという流れになります。
-
まずは柱を1本ずつ手作業で納めていくところから始まります。
プレカットと言い、事前に工場で決められた寸法に切断したり接合部の加工などされた材料が現場に届きます。
それを図面の通り番号(①②③、、、や「い」「ろ」「は」、、、)通りに納めます。
図面を見なくとも、通り番が頭に入っている大工さんの作業スピードは驚異的です!!! -
あっという間に柱が全て納まったら、次は梁という部材を組み上げます。
こちらはクレーンで1本ずつ梁を持ち上げて、順番に組んでいきます。
これも1つずつ場所と、組み上げていく順番が決まっています。大工さんは図面を見ずとも、材の加工の状況を見て順番を判断されています。
クレーンさんも大工さんとの息を合わせて、スムーズに作業が進むように巧みに操縦して現場を回しています。
土台の状態から立体になっていくこの瞬間に立ち会えるのは監督の特権ですね(*^^*)
この時現場監督は、図面通りに柱や梁が納まっているかや、梁同士を接合するボルトがしっかり閉まっているかなど、次の作業に影響を与える内容の検査をします。建物が真っ直ぐ垂直に建っているかも、下げ振りという道具を使って確認しています。
問題ないことを確認して次の工程へ('◇')ゞ -
今回は平屋なので、梁が組み終わったら次は屋根の部分になります。
2階建ての場合はこの後に2階の床、柱、そして梁を組み上げていきます。
梁の上に束という材を載せていき、その上に母屋という材料が組まれます。(端に欠きこみがされている材料)
-
母屋が組み上がると、その上にシートを敷きます。
-
そのシートの上には垂木という部材を並べていきます。
垂木と垂木の間の空間は通気層となっており、下から上に空気が流れるようになっています。
こうすることで、木材が苦手とする湿気がこもらないようにして木材の劣化を防いでいます。
垂木専用のビスがあるので抜けが無いように施工ができたら、、、 -
最後は屋根です!
ハウスクラフトでは12㎜の合板を使用しています。
こちらも番号が書かれているので、図面通りに並べて、
指定の釘で、1本ずつ下の垂木に固定していきます。
-
大工さんの屋根の仕上げが完了したら、屋根屋さんに来ていただき、屋根の防水(ルーフィング)施工をしていただきます。
ルーフィングが完了したら一安心です:-)
ざっくりですが、上棟時の1日の流れはこのように進んでいきます!
基本的には8時から17時頃まで作業します。
大工さんは8~10人ほどで、1日で屋根まで仕上げてしまいます…!
基礎の状態では小さく感じたお家も
上棟で立体になると「大きく感じます!」と言われる方が多いです(^^)
またハウスクラフトでは、お施主様にも上棟時に来ていただき
筆入れ式というイベントをさせていただいています(*^^*)
母屋や、板に家訓や手形などを押していただき
お家づくりの想い出として参加していただきます!
-
仕上がったら見えなくなってしまいますが、
ず~っと思い出も残るように
お家の天井に取付させていただいています(^^)
ご家族によって、家訓が様々なのでいつもとても楽しみにさせていただいています!!(*^^*) -
今回はなんと!
川野さんのご厚意で、担当者の名前も入れさせていただきました…!
川野様家の天井に名を刻ませていただけて光栄でした( ;∀;)
-
before
-
after
この上棟日までに、プレカットの打合せや大工さんとの打合せ、
当日の材料の搬入経路やタイミングなど入念に確認して臨みます。
4年目になりましたが、前日はまだまだ緊張します(*_*)
皆様が安全に、無事に作業が完了して
お施主様に喜んでいただけると
安堵と幸福感でいっぱいになります(:_;)
明日からの工事も安全、かつスムーズに、
そして幸せな暮らしができる最高のお家が仕上がりますように!と
願いを込めて、、、(*^^*)
以上、上棟レポートでした!!