ウォールナット×真鍮。

今回は床材ウォールナットのお家を紹介します◎

ウォールナット×真鍮。

 

こんばんは🌙
スタイリストの高田です<(_ _*)>

 

 

 

 

実は私事ですが……
昨日誕生日を迎えました…!
月日が経つのが本当に早すぎて毎年ついていけない……

 

沢山の方にお祝いをいただき、
その度に感謝の気持ちで心あったかくなります…

一番面白かったのはアドバイザーの山田が年齢間違えてたことです(´・ω・`)(笑)
大好きな餃子をプレゼントしてくれたのでハッピーです◎◎
皆さま引き続き宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

では本題に……

今回は以前お引き渡しをさせていただいたK様邸のご紹介をさせていただければと思います。

 

K様邸は1番の特徴といっても過言ではない点、
「床材:ウォールナット」
が映えている空間となります。

 

ウォールナット自体は耳にすることが比較的多い材料だと思いますが、
ハウスクラフトの床材ではあまり施工例を見たことがある方はもしかしたら少ないかも……??!

 

 

 

 

ウォールナットはまず色が特徴的で、
例えばナラ材などに比べると色が濃い茶色のものになります。
だいぶ深い色味になるので、
重厚感、かっこよさ、渋さを出すのは得意な子になります。

ですがウォールナット様は可愛さも出すことができるのです。

 

 

 

 

例えばK様邸の場合、
男前なかっこよさを前面に出したいわけではなかったので、
「ウォールナット×真鍮」
をベースに全て組み立てています。

 

どうしても床材が暗い色味になるので、
壁面天井は基本白、部分的に板張りをしているのですが、
できる限り色は増やさず、
黒も増やしすぎずでご提案させて頂きました。

 

 

 

 

床材が持つ特性を周りのアイテム次第で、
どう見せることができるかが大きくかわってくるので、
コーディネートでとても面白い部分かつとても難しい部分です!!

 

色の割合、アイテムの形状、
全ての足し算引き算で全体のバランスが変化していきますので、
そういう部分を是非打合せでご提案、ご相談させてください◎

 

 

 

 

ウォールナットの空間のかっこよさをお話してきましたが、
デメリット?1つとして価格が高くなるという事がございます。

 

唯一無二の印象を作ることができますが、
価格は上がってしまうので、
何にどう費用をかけていくか沢山検討する項目があるコーディネートだからこそ慎重に一緒に考えていきましょう!!!

 

 

 

 

それでは今回はこのあたりで……また次回お会いしましょう~~~~