
世代を問わず幅広く人気がある平屋。
外とのつながりや、家族のつながりを大切にする平屋は古き良き日本の住まいとして愛されてきました。
同じフロア内にすべての生活スペースが収まる平屋の大きな魅力といえるのが、コミュニケーションの取りやすさです。
家族との接点が自然と増え、会話と笑顔の絶えない、一体感のある住まいをつくります。
平屋といえば一般的に、定年退職をされたご夫婦がのんびり過ごすためのお家というイメージがありました。
しかし、最近では20代・30代の若いご夫婦や子育て世代のご家族が平屋暮らしを選んでいることをご存知でしょうか。
これまでの日本的で古風な平屋が、スタイリッシュでカッコいいデザインの建物という意識に変わりつつあり、平屋に憧れを持つ若い世代の方が増えています。
ハウスクラフトがご提案する平屋は、あなたの「暮らし」をデザインします。
ご家族の思いや暮らし、思い描く未来はそれぞれ異なるもの。思いの異なる家が、同じデザインであってはなりません。だからこそ、わたしたちはお客様ひとりひとりの想いに向き合い、唯一無二のデザインをご提案します。
外と大きくつながり、季節を感じられる平屋。
大きく開け放した窓からは、気持ちの良い風が吹きぬけ、太陽の光が明るく室内を照らします。低い視線からの景観の広がりと共に、四季を愛でるのも楽しみのひとつです。家中に広がる、本物の木ならではの香りと、調湿された心地よい空気。ゆるやかに流れる時を味わいながら過ごす、特別な毎日をあなたにお届けします。
いま、これからの住まいのかたちとして平屋を選ぶご家族が増えています。
趣味を活かしてバイクガレージをつくった平屋、これからの暮らしが楽しみになるような薪ストーブがある平屋など実際に平屋を建てたご家族に「平屋の暮らし心地」を聞きました。
理想の平屋暮らしをかなえたご家族の日常を覗いてみませんか。
三重県鈴鹿市 - 様ご夫妻
洗濯など家事をしていて、洗濯機をまわして、干して、畳んで、収納するという一連の動作が段差なしに全部できて本当に楽だと感じます。寝よう、起きようというときにちょっと頑張らないといけないところも二階建てだったらあると思います。でも、リビングから近い位置に寝室があるので、スッと行動ができるところはとても良いところだと思います。
逆に平屋住宅ということで不安だったのは、日当たりです。でもそれは窓を上手くプランニングしていただいたので、平屋だけれど日当たり抜群のお家になりました。日当たりが良いので冬場でも昼間は暖房をつけないくらいです。フローリングは天然木を使用しているのですが、友達が遊びに来た時に「床暖を使ってるの?」と聞かれるくらい暖かいんです。
三重県四日市市 - 様ご夫妻
実際に出来上がったお家を見たときは感動しました。想い描いていた通りで、リビングの壁の木も「あーこれこれ!」みたいな感じでした。
暮らしてみて平屋の良さを感じますね。上下階の移動がないのでとても楽です。実家では二階にいる時に一階から呼ばれても声が聞こえないこともよくありましたが、平屋はコミュニケーションが取りやすいですし、荷物を運ぶなどの生活動線がスムーズなので過ごしやすいですね。
お客様インタビューだけでなく、10件の平屋の実例をご紹介しています。
趣味を活かしてバイクガレージをつくった平屋、これからの冬が楽しみになるような薪ストーブがある平屋など個性豊かな実例をご覧ください。
片流れ屋根の平屋。黒のガルバリウムと梁や柱の天然木が調和し、和モダンな雰囲気を創り出します。
玄関の両隣につくったウッドデッキは、洗濯物を干したり天気が良い日には青空の下で食事をしたりと、様々な暮らしのシーンで活躍。
玄関に入ると趣味のアウトドアグッズをずらりと収納できるシューズクローゼットと薪ストーブがお出迎えしてくれます。お家の真ん中にあるストーブは、寒い冬でもこれひとつで部屋中ぽかぽかに。
のどかな自然の風景を生かした心地良い平屋のお家。
白の塗り壁に、門のような天然木が映えて美しい佇まいとなりました。正面から見ると中庭まで視線が抜けるアプローチが道行く人の目を惹きます。
勾配屋根を生かしたシンプルな平屋は、M 様が持ち込んだイメージをもとにデザイン。道路側にはあえて窓をつくらず、中庭に開いた L 字型のプランにして周囲の視線を上手く遮ります。晴れやかな青空と自然の中にとけこむ白の塗り壁に、黒の庇が印象的な平屋。
玄関と土間収納の 2 方向から LDK に入ることができるユニークな動線が魅力的です。室内は、家具をあまり使わずにすっきりと美しくコーディネート。キッチンは壁紙や飾り棚をあしらいカフェのような雰囲気になりました。
LDK に面してつくられた庭は季節の移り変わりを直に感じられます。
家事などの生活シーンで実感できるのが、フラットな動線の快適さではないでしょうか。上下階への移動がない平屋は、掃除や洗濯をする際に階段をのぼり下りすることがないため動きがスムーズ。
水回りをまとめておけば、コンパクトな家事動線をかなえられます。身体への負担を減らし、毎日の暮らしをより快適にします。
同じフロア内にすべての生活スペースが収まる平屋。その大きな魅力といえるのが、コミュニケーションの取りやすさです。家族との接点が自然と増え、会話と笑顔の絶えない、一体感のある住まいをつくります。
さらに、リビングダイニングを大きめにしたり、対面キッチンにするとよりコミュニケーションをとることができます。
平屋は建物の高さが低いため、多くの階数がある建物と比べると構造的に安定しています。重心は、ものの高さがあるほど上にいきます。台風や強風によって強い揺れがあったときに重心が上にあるほどその影響を受けやすい、というのは想像いただけるのではないでしょうか。
平屋は、重心が地面から近く、揺れにくい安定した構造になりやすいという魅力もあります。2階と1階の柱を合わせるなどの工夫も必要ないため、つなぎ目という弱点もありません。シンプルなつくりで揺れに強いお家のかたちなのです。
一階建てと二階建ての大きな違いは「階段」がないこと。階段は二階建てのお家では必要不可欠なものですが、時には不便さや危険も伴うものです。階段からの転落事故もお家の中で気をつけたい部分。事故防止のため、子供が誤って落ちないように柵を取り付けているお家もよく見ることがありますが階段がない平屋はその心配がありません。
実際に平屋に住みたいとお考えの方のほとんどが、『老後の生活』を見越して選んでいるのも事実です。
平屋の資料に関してご興味のある方は、
以下のお問い合わせフォームに必要事項をご入力ください。
以下のフォームへ必要事項をご入力のうえお送り下さい。改めて、弊社担当者よりご連絡をさせて頂きます。
※ 資料請求はハウスクラフトの施工エリア外の方はご遠慮いただいております。
※ 施工エリア:三重県 北勢地域・中勢地域(大台町を除く)・伊賀地域に限る
※ 入力されたお客様の個人情報は個人情報保護法に従い厳重に管理します。
※ メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
※ 半角カナ入力は文字化けの原因になりますので、全角カナでご入力頂きますようお願いします。
※「※」の項目は必ず入力してください。